例文・使い方一覧でみる「漢」の意味


スポンサーリンク

...怪は、しゃがんだままゴソゴソやっていたが、何かキラリと光るものを懐中から取出した...   怪漢は、しゃがんだままゴソゴソやっていたが、何かキラリと光るものを懐中から取出したの読み方
海野十三 「空襲警報」

...よほどきものすわった悪にちがいありません...   よほどきものすわった悪漢にちがいありませんの読み方
江戸川乱歩 「大金塊」

...例の醉に特有の厭らしい...   例の醉漢に特有の厭らしいの読み方
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」

...魏の間と思はれる道行般若經...   漢魏の間と思はれる道行般若經の読み方
内藤湖南 「北派の書論」

...自分の伯父の著書を――それも全然無名の一詩客に過ぎなかった伯父の詩文集を...   自分の伯父の著書を――それも全然無名の一漢詩客に過ぎなかった伯父の詩文集をの読み方
中島敦 「斗南先生」

...発音がうまく字にあてはまったからの理由だろうと思われる...   発音がうまく漢字にあてはまったからの理由だろうと思われるの読み方
平林初之輔 「日本の近代的探偵小説」

...元来その名麦門冬の中には決してヤブランは与(あずか)っていなく...   元来その漢名麦門冬の中には決してヤブランは与っていなくの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...の時代に張騫(ちょうけん)という人が西域に使しその地からその種子を携えて帰りそれを支那へ伝えたから...   漢の時代に張騫という人が西域に使しその地からその種子を携えて帰りそれを支那へ伝えたからの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...『本草綱目』呉茱萸の「釈名」条下で李時珍が「茱萸ノ二字義未ダ詳ナラズ」(文)と書いている...   『本草綱目』呉茱萸の「釈名」条下で李時珍が「茱萸ノ二字義未ダ詳ナラズ」と書いているの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...方には牝鼠を一切用いず...   漢方には牝鼠を一切用いずの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...手習いの子供らに少しずつ籍を教えたために...   手習いの子供らに少しずつ漢籍を教えたためにの読み方
柳田国男 「故郷七十年」

...法師などの言い始めた語であろうが...   法師などの言い始めた漢語であろうがの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...支那を拓(ひら)いた民族も...   支那を拓いた漢民族もの読み方
吉川英治 「三国志」

...自分が見込んだ(おとこ)で...   自分が見込んだ漢での読み方
吉川英治 「三国志」

...孫策の「帝に奉(たてまつ)るの表(ひょう)」を捧げて行ったり...   孫策の「漢帝に奉るの表」を捧げて行ったりの読み方
吉川英治 「三国志」

...室の宗親たる範を天下に垂れん」と...   漢室の宗親たる範を天下に垂れん」との読み方
吉川英治 「三国志」

...中(陝西省(せんせいしょう)・中)の土民のあいだを...   漢中・漢中)の土民のあいだをの読み方
吉川英治 「三国志」

...好色の代名詞みたいに...   好色漢の代名詞みたいにの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「漢」の読みかた

「漢」の書き方・書き順

いろんなフォントで「漢」

「漢」の英語の意味

「漢なんとか」といえば?   「なんとか漢」の一覧  


ランダム例文:
茶座敷   ジャンル   持続的な  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る