例文・使い方一覧でみる「漢」の意味


スポンサーリンク

...機銃を構えて猫背の肥満が茶色の大きな眼鏡をかけて...   機銃を構えて猫背の肥満漢が茶色の大きな眼鏡をかけての読み方
海野十三 「暗号の役割」

...青年は浮木(ふぼく)にひとしかった...   漢青年は浮木にひとしかったの読み方
海野十三 「西湖の屍人」

...羅山と相對して...   羅漢山と相對しての読み方
大町桂月 「白河の七日」

...而してその中で禹貢の記載が尤も書地理志などに近く...   而してその中で禹貢の記載が尤も漢書地理志などに近くの読み方
内藤湖南 「禹貢製作の時代」

...即ち後に於いては桓帝靈帝の間に内亂があつたと云ふのが本で...   即ち後漢に於いては桓帝靈帝の間に内亂があつたと云ふのが本での読み方
内藤湖南 「日本上古の状態」

...しかし昔の籍の中にも大衆という文字が使われていないこともないが...   しかし昔の漢籍の中にも大衆という文字が使われていないこともないがの読み方
中里介山 「余は大衆作家にあらず」

...文学部の和文学科へ進まれたことである...   文学部の和漢文学科へ進まれたことであるの読み方
中谷宇吉郎 「牧野伸顕伯の思い出」

...是即ち土の道徳學にて...   是即ち漢土の道徳學にての読み方
西周 「情智關係論」

...字の意味を取って日本語を書いて...   漢字の意味を取って日本語を書いての読み方
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」

...どうしてこの男は姿を見せないのだろうか? 無頼団のために殺されたのだろうか? そうとすれば...   どうしてこの男は姿を見せないのだろうか? 無頼漢団のために殺されたのだろうか? そうとすればの読み方
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「マリー・ロジェエの怪事件」

...強(しい)てこれに名を用いたければそれを茶梅(さばい)もしくは茶梅花(さばいか)と書けば中(あた)っている...   強てこれに漢名を用いたければそれを茶梅もしくは茶梅花と書けば中っているの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...キキョウの図リンドウリンドウというのは名(かんめい)...   キキョウの図リンドウリンドウというのは漢名の読み方
牧野富太郎 「植物知識」

...聳(そび)える北山を背景として遥か大通を向うに光化門を仰ぐその光景は...   聳える北漢山を背景として遥か大通を向うに光化門を仰ぐその光景はの読み方
柳宗悦 「民藝四十年」

...やや無造作に字の「根」の字を当ててしまった結果...   やや無造作に漢字の「根」の字を当ててしまった結果の読み方
柳田国男 「海上の道」

...すなわち七言八絶を賦(うた)って――銅雀台ハ高ウシテ上天(ジョウテン)ニ接ス眸(メ)ヲ凝(コラ)セバ遍(アマネク)ス旧山川(キュウサンセン)欄干(ランカン)ハ屈曲シテ明月ヲ留メ窓戸(ソウコ)ハ玲瓏(レイロウ)トシテ紫烟(シエン)ヲ圧ス祖ノ歌風ハ空シク筑(チク)ヲ撃チ定王ノ戯馬(ギバ)謾(ミダリ)ニ鞭ヲ加ウ主人ノ盛徳ヤ尭舜(ギョウシュン)ニ斉(ヒト)シ願ワクハ昇平万々年ヲ楽シマンと...   すなわち七言八絶を賦って――銅雀台ハ高ウシテ上天ニ接ス眸ヲ凝セバ遍ス旧山川欄干ハ屈曲シテ明月ヲ留メ窓戸ハ玲瓏トシテ紫烟ヲ圧ス漢祖ノ歌風ハ空シク筑ヲ撃チ定王ノ戯馬謾ニ鞭ヲ加ウ主人ノ盛徳ヤ尭舜ニ斉シ願ワクハ昇平万々年ヲ楽シマンとの読み方
吉川英治 「三国志」

...ただの朴(ぼく)とつ(かん)とばかり彼を見ていた五郎は急に高徳を見直していた...   ただの朴とつ漢とばかり彼を見ていた五郎は急に高徳を見直していたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...人間自身が思っている命数よりはるかに生きられるにちがいない)そういう信念を持っていた(おとこ)である...   人間自身が思っている命数よりはるかに生きられるにちがいない)そういう信念を持っていた漢であるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...(おとこ)は度胸...   漢は度胸の読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

「漢」の読みかた

「漢」の書き方・書き順

いろんなフォントで「漢」

「漢」の英語の意味

「漢なんとか」といえば?   「なんとか漢」の一覧  


ランダム例文:
戯曲作法   レーシング   湯づけ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   百姓一揆   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る