例文・使い方一覧でみる「漕ぎ出」の意味


スポンサーリンク

...猪牙舟(ちょきぶね)で大川へ漕ぎ出しました...   猪牙舟で大川へ漕ぎ出しましたの読み方
芥川龍之介 「開化の良人」

...舵を操られていないヒスパニオーラ号を追って漕ぎ出した...   舵を操られていないヒスパニオーラ号を追って漕ぎ出したの読み方
スティーブンソン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「宝島」

...それでも五六間漕ぎ出すと...   それでも五六間漕ぎ出すとの読み方
田山録弥 「ある日」

...何の御用で西洋へおいでなさるのでございます」バッテーラを漕ぎ出したのはこの二人...   何の御用で西洋へおいでなさるのでございます」バッテーラを漕ぎ出したのはこの二人の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...幾ら待つても島の酒買は來ないのでやつとのことで船が漕ぎ出された...   幾ら待つても島の酒買は來ないのでやつとのことで船が漕ぎ出されたの読み方
長塚節 「鉛筆日抄」

...みんな夜中に漕ぎ出したと見える...   みんな夜中に漕ぎ出したと見えるの読み方
長塚節 「隣室の客」

...漕ぎ出てゐる小舟(タンバガン)の楫の音がいやにはつきりと聞える靜けさだ...   漕ぎ出てゐる小舟の楫の音がいやにはつきりと聞える靜けさだの読み方
林芙美子 「ボルネオ ダイヤ」

...この時になって岬の鼻から漁船が漕ぎ出してきた...   この時になって岬の鼻から漁船が漕ぎ出してきたの読み方
久生十蘭 「キャラコさん」

...ボートを漕ぎ出して高木の家の裏手に着け...   ボートを漕ぎ出して高木の家の裏手に着けの読み方
久生十蘭 「湖畔」

...燈台沖までも漕ぎ出しとる...   燈台沖までも漕ぎ出しとるの読み方
火野葦平 「花と龍」

...丁度船を漕ぎ出すと...   丁度船を漕ぎ出すとの読み方
コロレンコ Vladimir Galaktionovick Korolenko 森林太郎訳 「樺太脱獄記」

...さて沖に漕ぎ出して...   さて沖に漕ぎ出しての読み方
森鴎外 「歴史其儘と歴史離れ」

...ついにいつでも漕ぎ出せるような舟の形にしたものであろう」と...   ついにいつでも漕ぎ出せるような舟の形にしたものであろう」との読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...十幾はいかのべか舟が根戸川へ漕ぎ出された...   十幾はいかのべか舟が根戸川へ漕ぎ出されたの読み方
山本周五郎 「青べか物語」

...一艘(そう)の舟が湖心へむかって漕ぎ出していたのである...   一艘の舟が湖心へむかって漕ぎ出していたのであるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...一あし先に川口へ漕ぎ出していた...   一あし先に川口へ漕ぎ出していたの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...天の与えとばかり垣根を飛び越えた署長以下二人の警官は舟へ躍り込むや否や纜(とも)切る間も遅しと湖中に漕ぎ出した...   天の与えとばかり垣根を飛び越えた署長以下二人の警官は舟へ躍り込むや否や纜切る間も遅しと湖中に漕ぎ出したの読み方
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」

...むきむきに枝の伸びつつ先垂りてならびそびゆる老松が群風の音こもりてふかき松原の老木の松は此處に群れ生(お)ふ横さまにならびそびゆる直幹の老松が枝は片なびきせり張り渡す根あがり松の大きなる老いぬる松は低く茂れり松原の茂みゆ見れば松が枝に木がくり見えて高き富士が嶺末とほくけぶりわたれる長濱を漕ぎ出づる舟のひとつありけり...   むきむきに枝の伸びつつ先垂りてならびそびゆる老松が群風の音こもりてふかき松原の老木の松は此處に群れ生ふ横さまにならびそびゆる直幹の老松が枝は片なびきせり張り渡す根あがり松の大きなる老いぬる松は低く茂れり松原の茂みゆ見れば松が枝に木がくり見えて高き富士が嶺末とほくけぶりわたれる長濱を漕ぎ出づる舟のひとつありけりの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

「漕ぎ出」の読みかた

「漕ぎ出」の書き方・書き順

いろんなフォントで「漕ぎ出」


ランダム例文:
処方箋   時節柄   札幌農学校  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
放火犯   体脂肪率   線状降水帯  

スポンサーリンク

トップへ戻る