例文・使い方一覧でみる「漉」の意味


スポンサーリンク

...紫色の丸顔! 頭に小さな羅紗帽(すきらしゃぼう)をかぶり...   紫色の丸顔! 頭に小さな漉羅紗帽をかぶりの読み方
魯迅 井上紅梅訳 「故郷」

...あたかも潰(つぶしあん)と(こしあん)との相違に過ぎぬ...   あたかも潰と漉との相違に過ぎぬの読み方
丘浅次郎 「動物の私有財産」

...薮畳(やぶだたみ)を控えた広い平地にある紙場の葭簀(よしず)に...   薮畳を控えた広い平地にある紙漉場の葭簀にの読み方
徳田秋声 「あらくれ」

...五七の桐をき込んだ五十枚だから...   五七の桐を漉き込んだ五十枚だからの読み方
豊島与志雄 「未来の天才」

...紙(かみすき)武士の...   紙漉武士のの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...博覧会を鈍き夜(よ)の砂に(こ)せば燦(さん)たるイルミネーションになる...   博覧会を鈍き夜の砂に漉せば燦たるイルミネーションになるの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...五合の水が二合位に煮詰った時裏(うらご)しにしてまた布でします...   五合の水が二合位に煮詰った時裏漉しにしてまた布で漉しますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...裏して半分ほど型へ入れて寄せてその上へ鑵詰の雁の肝を置いてまたゼリーを入れて氷で冷し固めたのだ...   裏漉で漉して半分ほど型へ入れて寄せてその上へ鑵詰の雁の肝を置いてまたゼリーを入れて氷で冷し固めたのだの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...別にフライ鍋へバター大匙一杯を溶かしコルンスターチを大匙一杯いためスープ二合を加え前の裏にしたるアスペラ二斤ほどを入れて火に掛け二十分間煮てまた裏にし牛乳五勺塩胡椒にて味を付けまた暫らく弱火に掛け煮て...   別にフライ鍋へバター大匙一杯を溶かしコルンスターチを大匙一杯いためスープ二合を加え前の裏漉にしたるアスペラ二斤ほどを入れて火に掛け二十分間煮てまた裏漉にし牛乳五勺塩胡椒にて味を付けまた暫らく弱火に掛け煮ての読み方
村井弦斎 「食道楽」

...二度湯煮こぼして水とお砂糖とで煮て裏にかけます...   二度湯煮こぼして水とお砂糖とで煮て裏漉にかけますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...別にジャガ芋二斤を湯煮(ゆで)て水気を切ってそのまま火にかけておいてすっかり水気の去った時裏(うらご)しにして鍋へ入れてバター大匙一杯...   別にジャガ芋二斤を湯煮て水気を切ってそのまま火にかけておいてすっかり水気の去った時裏漉しにして鍋へ入れてバター大匙一杯の読み方
村井弦斎 「食道楽」

...そうですね肉が一斤なら御飯を大匙三杯位擂鉢で擂ってやっぱり裏しにします...   そうですね肉が一斤なら御飯を大匙三杯位擂鉢で擂ってやっぱり裏漉しにしますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...紙屋(かんや)川の人をお呼び寄せになり特にお(す)かせになった紙へ...   紙屋川の人をお呼び寄せになり特にお漉かせになった紙への読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...何よりも紙(かみすき)の業(わざ)であります...   何よりも紙漉の業でありますの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...「鳥の子」はこの法でかれます...   「鳥の子」はこの法で漉かれますの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...手の美しさを、さう考へて筋が通る...   手漉の美しさを、さう考へて筋が通るの読み方
柳宗悦 「和紙の美」

...又目の粗い布の袋ですのであらう...   又目の粗い布の袋で漉すのであらうの読み方
柳田國男 「食料名彙」

...まず紙場(かみすきば)の裏あたりから凄まじい乱戟の渦紋を起こして...   まず紙漉場の裏あたりから凄まじい乱戟の渦紋を起こしての読み方
吉川英治 「江戸三国志」

「漉」の読みかた

「漉」の書き方・書き順

いろんなフォントで「漉」

「漉」の英語の意味


ランダム例文:
上昇させる   無原則に   漢織  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   百姓一揆   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る