...この料理の滋味を味わってください...
...一緒に飲む日本酒が料理の滋味を引き立てます...
...彼女は滋味深い歌声で会場を包み込んだ...
...その小説は滋味豊かな描写が魅力的だ...
...このお茶は深い滋味があって、口当たりも良い...
...例えば鰹節(かつおぶし)が極めて滋味あり衛養ある食料品として露人の間に珍重されて...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...も少し滋味のある回顧文であったら...
大下宇陀児 「乱歩分析」
...生命の蘇りとともに滋味を与へることを忘れなかつた「春」の心遣ひがしみじみと感じられないではゐられない...
薄田泣菫 「春菜」
...朝鮮でも比類なき最上の滋味とするいわれになるほどと肯いた...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...飯ヲ炊イテ滋味ヲ調ヘ...
谷崎潤一郎 「覚海上人天狗になる事」
...出眞珠・青玉、其山有丹、其木有※・杼・豫樟・・櫪・投・橿・烏號・楓香、其竹篠・・桃支、有薑・橘・椒・荷、不知以爲滋味、有猿・黒雉...
陳壽 「魏志倭人傳」
...あるいはまたアカデミックな精白米の滋味に食い飽きて一種のヴィタミン欠乏症にかかる恐れのあるときの一さじの米ぬかぐらいのつもりでこの一編の所説の中に暗示された何物かを味わってもらわれれば...
寺田寅彦 「量的と質的と統計的と」
...わけてもその滋味と深沈たる美しさは比類のないものであると私は思う...
野村胡堂 「楽聖物語」
...滋味のしたたるやうな嬉しさだ...
長谷川時雨 「四人の兵隊」
...多少の滋味を加える...
久生十蘭 「地底獣国」
...その奇想の澄明、その繊細巧致を極めたる諧謔味、その霊麗なる純樸味、その他の滋味、光沢の豊かなるおもむきは、古今の東西を通じて独特なる妙境の持主であることは否めない...
牧野信一 「彼に就いての挿話」
...「白樺のことなど」といふ同氏の回顧章であるが消極的でない自然の滋味に富んでゐた...
牧野信一 「月評」
...だが私は仮令自分の声であらうとも電話機の前の会話態見たいに述べられてゐる人の音声に滋味を感じた...
牧野信一 「ラガド大学参観記」
...仄かな滋味と多少のひよう逸のある筆致で...
牧野信一 「浪曼的月評」
...程好き滋味のおもしろさなど今わたしは彼の旧作など回想して却つて広々と感ぜられるのであつた...
牧野信一 「浪曼的時評」
...何という滋味でしょう...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...まことに滋味津々(じみしんしん)たる師弟の描写である...
和辻哲郎 「孔子」
...この一句は五十歳の年ごろの者にとっては実に津々たる滋味に富んだ句になってくる...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索