...満々たる自信をもって...
佐野昌一 「虫喰い算大会」
...満々たる海水にも浮氷にもあらで...
海野十三 「流線間諜」
...芝と杉菜と申しまする草のみ満々と延びまする」老人が長い朗読を終ったとき...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...いかにも青臭く衒気(げんき)満々のもののような気がして来て...
太宰治 「鉄面皮」
...満々たる清水を湛(たた)えた大理石の浴池の中央には...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...故人は丈高い苦(にが)み走った覇気満々たる男であったが...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...――満々たる水面に...
豊島与志雄 「聖女人像」
...満々と湛えた水面に...
豊島与志雄 「絶縁体」
...極めて多望満々たる好転である...
中里介山 「大菩薩峠」
...ポーカーのフォーカードを手に持っているかのようにいつも自信満々のやつなんだ...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...夜の部、満々員、片岡千恵蔵来訪、又々相当なるさわぎ、芝居、千秋楽気分にてふざけることよろしく、大詰の幕下りるやシャン/\としめて、おめでたう...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...滝は満々たる水を池に湛へて...
牧野信一 「南風譜」
...茶気満々の商売に似ず...
山本笑月 「明治世相百話」
...曹操が自負満々だった魏の大艦船団が...
吉川英治 「三国志」
...満々とたたえた外濠(そとぼり)...
吉川英治 「神州天馬侠」
...四方満々の水に囲まれた高松の城へは如何とも救いの手をのばす策がない...
吉川英治 「新書太閤記」
...満々たる水をたたえた大河のそばには...
吉川英治 「新書太閤記」
...隅田宿(すみだじゅく)の方から流れてくるこの大河は満々として広かった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索