...それは昼の影のささない湿地やたそがれの森にこのうえなくふさわしい音で...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...いくら押してもさわっても湿ってさえいないのだ...
谷譲次 「踊る地平線」
...かれは規定の金を払つて入口の女中に湿式浴室の専用を頼んで置いて...
田山録弥 「浴室」
...苔(こけ)は湿って蟹(かに)が這(ほ)うている...
寺田寅彦 「花物語」
...何か塩化カルシウムのような吸湿性の化学薬品を撒布して...
中谷宇吉郎 「霧を消す話」
...湿(しめ)つぽい風(かぜ)が其所(そこ)から吹いて来(く)る...
夏目漱石 「それから」
...湿(うる)んだ様に暈(ぼか)された眼が...
夏目漱石 「それから」
...乾または湿)の優勢による平衡の擾乱...
マクス・ノイバーガー Max Neuburger 水上茂樹訳 「医学の歴史」
...梅雨に湿った紙の障子や...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...……いま、有馬の湯できいたばかりなんだが、氷を盗んだとか盗まないとかいう浪人者は、じつは、おなじ割長屋にすんでいる男での……」……家には、ことし十歳になる伜が時疫で熱をだして寝たっきりになっていることから、青地が氷をもらいそこねて逆上し、つまらないことを口走ったてんまつを話してきかせると、部屋じゅうは、急に湿りかえり、なかには鼻汁(はな)をすするやつまでいる...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...いつそ一思ひに外へ駈け出して湿つた土の上を跣で歩き廻つたり...
北條民雄 「続重病室日誌」
...ぽたりぽたりと地下水が巌づたいにしたたり落ちてくる湿っぽさまでが...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...余程温かな湿り気のある日でもないと手が出なかつた...
牧野信一 「悪筆」
...水辺あるいは湿原に野生し...
牧野富太郎 「カキツバタ一家言」
...エキホスの湿布を胸にしろということになり...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...雨水はすぐ流れ落ちて湿気の患いがない上に米を作り得る土地が手近にある...
柳田國男 「地名の研究」
...適当な温度と湿気を含んで...
夢野久作 「超人鬚野博士」
...日に解け湿った土から蕗が勁い芽を出し...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索