...小雨のしょぼしょぼ降る渡場に...
伊藤左千夫 「野菊の墓」
...それから又この船で川崎の渡場まで参りましょう」と宗匠はさきに身支度した...
江見水蔭 「悪因縁の怨」
...栗市の渡場に上陸す...
大町桂月 「川魚料理」
...名前だけで想像して居た此の渡場は武藏野の尾花の末を流れる川の岸の淋しい物哀れな小驛であつたが...
寺田寅彦 「寫生紀行」
...所が安珍は其の約束がいやになつたので翌朝暗いうち其の家を逃げ出して日高川の渡場迄來て...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...日の暮方に疲れて渡場(わたしば)の方から帰って来たとき...
徳田秋声 「あらくれ」
...そこへ或る老人の渡場の差図役が来たが...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...国境の渡場にて討取ったる上は...
直木三十五 「三人の相馬大作」
...明石町佃の渡場に徃きて月を観る...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...しかし渡場はいまだ悉(ことごと)く東京市中からその跡を絶った訳ではない...
永井荷風 「日和下駄」
...それと同じやうに御厩河岸(おうまやかし)の渡(わた)し鎧(よろひ)の渡(わたし)を始めとして市中諸所の渡場(わたしば)は...
永井荷風 「水 附渡船」
...然し渡場(わたしば)は未(いま)だ悉(こと/″\)く東京市中から其の跡を絶つた訳ではない...
永井荷風 「水 附渡船」
...雨の夕方渡場の船を呼ぶ人の聲...
永井荷風 「蟲の聲」
...渡場を守るところの船頭共がこうも言ってさわいでいることに間違いはないのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...渡場というものの掟(おきて)と...
中里介山 「大菩薩峠」
...渡場守(わたしもり)とその加勢の人数の方は...
中里介山 「大菩薩峠」
...それから下ノ関の渡場(わたしば)を渡て...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...この渡場(わたしば)のものはおらぬか!」もうトップリ日がくれた松本(まつもと)の渡船場(とせんば)へきてあわただしく...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??