...これが本統の渡りに舟だ...
江見水蔭 「悪因縁の怨」
...渡りに舟と喜んで...
塚原蓼洲 「兵馬倥偬の人」
...急病人にとっては渡りに舟であります...
中里介山 「大菩薩峠」
...渡りに舟のようなものではあるが...
中里介山 「大菩薩峠」
...渡りに舟」一議に及ばず...
中里介山 「大菩薩峠」
...渡りに舟と言おうか...
中里介山 「大菩薩峠」
...奉公人達にそつと訊くと、庄司家の若樣林太郎が行方(ゆくへ)知れずになつた時は、主人平馬もお孃さんのお禮も、さすがに驚いた樣子でしたが、親類達の口入と、庄司右京の望みで、養子助十郎へそのまゝお禮を嫁にと懇望(こんまう)されると、一議に及ばず、渡りに舟で應じ、それつきり林太郎のことは忘れて了つて、行方を搜す樣子もないことが判りました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...奉公人たちにそっと訊くと、庄司家の若様林太郎が行方(ゆくえ)知れずになった時は、主人平馬もお嬢さんのお礼も、さすがに驚いた様子でしたが、親類たちの口入れと、庄司右京の望みで、養子助十郎へそのままお礼を嫁にと懇望(こんもう)されると、一議に及ばず、渡りに舟で応じ、それっきり林太郎のことは忘れてしまって、行方を捜す様子もないことが判りました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...これを聽いて寺西右京は渡りに舟だ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...私の為には渡りに舟さ...
野村胡堂 「芳年写生帖」
...渡りに舟であった...
本庄陸男 「石狩川」
...と言ッていろいろ勧めた,自分の本心は往きたかッたので渡りに舟という姉の言葉...
矢崎嵯峨の舎 「初恋」
...渡りに舟と、卯木は拝みたいような顔で頷いた...
吉川英治 「私本太平記」
...渡りに舟と味方に用い...
吉川英治 「私本太平記」
...そいつアほんとの渡りに舟...
吉川英治 「新・水滸伝」
...なにしろ、二人にとっては、渡りに舟...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...弦之丞のほうから渡りに舟の頼みが出る...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...わたしは渡りに舟とばかり...
レスコーフ Nikolai Semyonovich Leskov 神西清訳 「かもじの美術家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??