例文・使い方一覧でみる「渡し守」の意味


スポンサーリンク

...さればごへんはこれよりこの河の渡し守となつて...   さればごへんはこれよりこの河の渡し守となつての読み方
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」

...その流沙河とやらの渡し守になり申さうずる...   その流沙河とやらの渡し守になり申さうずるの読み方
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」

...「これはこの流沙河の渡し守でおぢやる...   「これはこの流沙河の渡し守でおぢやるの読み方
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」

...「是は武蔵の国隅田川の渡し守にて候」と云ふ宝生新(ほうしやうしん)氏の詞と共に...   「是は武蔵の国隅田川の渡し守にて候」と云ふ宝生新氏の詞と共にの読み方
芥川龍之介 「金春会の「隅田川」」

...しかもその堂堂とした渡し守を不調和とも何とも感じないのは丁度歌舞伎の火入りの月を不調和と感じないのも同じことである...   しかもその堂堂とした渡し守を不調和とも何とも感じないのは丁度歌舞伎の火入りの月を不調和と感じないのも同じことであるの読み方
芥川龍之介 「金春会の「隅田川」」

...幸福なる天下の渡し守は恰(あたか)も天才の情熱を犬の曲芸とでも間違へたやうに...   幸福なる天下の渡し守は恰も天才の情熱を犬の曲芸とでも間違へたやうにの読み方
芥川龍之介 「金春会の「隅田川」」

...別に渡し守がいるのではなく...   別に渡し守がいるのではなくの読み方
江見水蔭 「死剣と生縄」

...渡し守がその小屋に戻って来た時...   渡し守がその小屋に戻って来た時の読み方
小泉八雲 田部隆次訳 「雪女」

...ここの渡し守のおやじとも疾(と)うからなじみで...   ここの渡し守のおやじとも疾うからなじみでの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...渡し守のおやじの耳に入って来たものです...   渡し守のおやじの耳に入って来たものですの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...渡し守は、彼が渡し舟に乗るのを辞(ことわ)らうとした...   渡し守は、彼が渡し舟に乗るのを辞らうとしたの読み方
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」

...鎧(よろひ)の渡しの渡し守も知つてゐますよ」「――」「木戸を開けて入つて...   鎧の渡しの渡し守も知つてゐますよ」「――」「木戸を開けて入つての読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...お楽しみですね」そう言う渡し守の猾(ずる)そうな顔を見ると...   お楽しみですね」そう言う渡し守の猾そうな顔を見るとの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...三途(づ)の川で渡し守からお剩餘(つり)を取る老爺だ...   三途の川で渡し守からお剩餘を取る老爺だの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...やれやれと腰をのばすところがこのサッポロ――二人の渡し守りと...   やれやれと腰をのばすところがこのサッポロ――二人の渡し守りとの読み方
本庄陸男 「石狩川」

...また同じ帳面に居鷹の横雲に眼や時鳥(ほととぎす)糠雨(ぬかあめ)に身振ひするや原の雉子(きじ)畑打のひまや桜の渡し守などいふ句は已に月並調に落ちて居る...   また同じ帳面に居鷹の横雲に眼や時鳥糠雨に身振ひするや原の雉子畑打のひまや桜の渡し守などいふ句は已に月並調に落ちて居るの読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...渡し守も家へ帰ってしまう...   渡し守も家へ帰ってしまうの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...播州(ばんしゅう)の加古川(かこがわ)で渡し守をしているということが世間の笑い話になってから「加古川の教信沙弥(しゃみ)」といえば堕落僧(だらくそう)の代名詞のようになって落首(らくしゅ)や俗謡(ぞくよう)にまでうたわれたものだった...   播州の加古川で渡し守をしているということが世間の笑い話になってから「加古川の教信沙弥」といえば堕落僧の代名詞のようになって落首や俗謡にまでうたわれたものだったの読み方
吉川英治 「親鸞」

「渡し守」の読みかた

「渡し守」の書き方・書き順

いろんなフォントで「渡し守」

「渡し守」の英語の意味


ランダム例文:
額田王   幸阿弥   亡き妻  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   百姓一揆   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る