...渡し場らしい小屋は何処(どこ)にも見えない...
芥川龍之介 「本所両国」
...さらに川下の細間の渡し場から渡った者もあり...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...其処(そこ)へ往(ゆ)くには是非村境(むらざかひ)を流れてゐる高梁川(たかはしがは)の渡し場を越さねばならなかつた...
薄田泣菫 「茶話」
......
ジョン・スノウ John Snow 水上茂樹訳 「コレラの伝染様式について」
...もとより気の利(き)いた料理屋などのある町でないのは分っていたから一時のしのぎに体をぬくめさえすればいいのでとある饂飩屋(うどんや)の灯を見つけて酒を二合ばかり飲み狐(きつね)うどんを二杯たべて出がけにもう一本正宗(まさむね)の罎(びん)を熱燗(あつかん)につけさせたのを手に提(さ)げながら饂飩屋の亭主がおしえてくれた渡し場へ出る道というのを川原(かわら)の方へ下って行った...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...「これが鶴川の渡し場でございます」「なるほど...
中里介山 「大菩薩峠」
...渡し場のところへ来て...
中里介山 「大菩薩峠」
...りんこの渡し場まで参りますには...
中里介山 「大菩薩峠」
...二人は橋場の渡し場に着きました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ひどい事になるものだなア」渡し場を離れると...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...窓に腰かけ酒を呷る)第二場 利根の渡し利根川渡し場...
長谷川伸 「一本刀土俵入 二幕五場」
...渡し場は針金の綱を張ってあって滑車の仕掛けで舟が半分以上ひとりで動くやうになってゐました...
宮沢賢治 「革トランク」
...昔からあった有名な渡し場にかかったわけである...
柳田国男 「故郷七十年」
...この渡し場からは雪の岩木山が真正面に見える...
柳田国男 「雪国の春」
...「六つが鳴ったら渡し場のところへ来てくれ」と彼は囁(ささや)いた...
山本周五郎 「落葉の隣り」
...古風なりし渡し場風景大川筋にややこしい渡し船古風な渡船も今はたいてい新式の橋梁に変ったが...
山本笑月 「明治世相百話」
...こんな渡し場風景も...
山本笑月 「明治世相百話」
...奥州街道第一の船渡し場の難所だったということなどをいうらしいが...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索