...此所へ龍造寺山城守(漁山)が深編笠で出来り...
江見水蔭 「硯友社と文士劇」
...三人が深編笠で監嶽から裁判所へ護送される沿道には...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...深編笠をとって、老若とりどりの坊主頭がずらりと並んで着席した...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...深編笠(ふかあみがさ)に顔をかくした伊右衛門は肩にしていた二三本の竿をおろして釣りにかかった...
田中貢太郎 「南北の東海道四谷怪談」
...淋しい橋の袂で深編笠(ふかあみがさ)の侍(さむらい)が下郎の首を打ち落し...
谷崎潤一郎 「少年」
...―殿はいま露つぽい美里間切(みざとまぎり)を深編笠のしのびあるき...
濤音 「かめ」
...深編笠で面体を隠した武士...
野村胡堂 「裸身の女仙」
...橋の上の欄干に凭れた深編笠の侍が居る...
山中貞雄 「右門捕物帖 三十番手柄 帯解け仏法」
...川端を逃げる深編笠の侍...
山中貞雄 「右門捕物帖 三十番手柄 帯解け仏法」
...――深編笠をかぶった旅装の侍が一人...
山本周五郎 「風流太平記」
...面(おもて)を隠した深編笠から...
吉川英治 「剣難女難」
...深編笠の侍は憎らしいほど落着き払って...
吉川英治 「剣難女難」
...深編笠(ふかあみがさ)をいただき...
吉川英治 「神州天馬侠」
...かれの挙動(きょどう)を凝視(ぎょうし)しているふたりの浪人(ろうにん)――深編笠(ふかあみがさ)に眉(まゆ)をかくした者の半身(はんしん)すがたがまじって見えた...
吉川英治 「神州天馬侠」
...深編笠(ふかあみがさ)の紐(ひも)を結んでいるのである...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...突き飛ばした深編笠の影へサッと斬りつけたが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...忍びやかに入ってきた深編笠(ふかあみがさ)の侍とのしお頭巾の若い女...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...最前の深編笠は、たしかに塙郁次郎! もう事件は解決したも同様だ! 一刻も、猶予(ゆうよ)は相成らん、目をつぶって、私情を捨てることだ」と、意気込んだ...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索