...彼女は淡色のドレスを着てきた...
...今回のコレクションは淡色系が多い...
...この壁紙は淡色トーンで統一されている...
...机の上には淡色の花瓶が置かれている...
...淡色の靴があれば、この服に合わせたい...
...濃色の藁と淡色の藁とを交互に使用することに現れる...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...淡色の髪、赤い髪はいう迄も無し、鼠色の髪さえも無く、すべて磨き上げたような漆黒の頭髪で、鮮紅色の縮緬や、ヒラヒラする髪針(ヘアピン)で美しく装飾され、その背景をなす侍女達は立ち上って、心配そうに彼等各自の受持つ子供の位置を探す可くのぞき込んでいる...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...そして淡色の背を佝僂(くる)のやうに円めたのが...
薄田泣菫 「独楽園」
...四角な枠に仕切られた二枚の淡色街上風景が...
谷譲次 「踊る地平線」
...そこには梨や栗や淡色の楓などが蔭を作っている...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「決闘」
...美くしい明るい灰色の彼の衣裳を淡色(うすいろ)やまたは豊かな影に替えて...
チェスタートン 直木三十五訳 「金の十字架の呪い」
...白襟(しろえり)に淡色の紋附を着た姑は...
徳田秋声 「足迹」
...店先へ淡色(うすいろ)の吾妻(あずま)コートを着た銀杏返(いちょうがえ)しの女が一人...
徳田秋声 「新世帯」
...淡色のコートを着た白足袋の女などに時々出遭(であ)った...
徳田秋声 「黴」
...それにおなじく淡色のチョッキ...
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」
...矢島さんの好みで淡色に塗った壁にしつけられた書棚には...
豊島与志雄 「過渡人」
...重ね着の淡色の襟を二枚...
豊島与志雄 「変る」
...それとも淡色の編みネクタイの影響か...
豊島与志雄 「秦の憂愁」
...淡色のとろりとした液体の小瓶を...
豊島与志雄 「話の屑籠」
...濃淡色彩(いろ)よき裾模様の...
長谷川時雨 「一世お鯉」
...六条の大臣は桜の色の支那錦(しなにしき)の直衣(のうし)の下に淡色(うすいろ)の小袖(こそで)を幾つも重ねたくつろいだ姿でいて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...白絹(すずし)にちかい淡色(うすいろ)の袿(うちぎ)に...
吉川英治 「平の将門」
...淡色をした首は厚ぼつたく幾重かに皺ばんで...
若山牧水 「鴉と正覺坊」
便利!手書き漢字入力検索