...片品川の水声を聞きつつ淀屋(よどや)というへ泊す...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...「わたしは昨日から……」とすこし言い淀(よど)んでいたが...
海野十三 「麻雀殺人事件」
...言い淀(よど)んでいる風だった...
海野十三 「夜泣き鉄骨」
...伯耆国淀江村のあの有名な山椒魚だとすると...
太宰治 「黄村先生言行録」
...仁淀(ニヨド)坪井博士はチャム語「ニオト」塩魚...
寺田寅彦 「土佐の地名」
...水の淀みの陰欝な反映があるのみである...
豊島与志雄 「奇怪な話」
...流れや淀みを至る所に作る...
豊島与志雄 「蛸の如きもの」
...天下の大阪の城を傾けた淀君(よどぎみ)というものが...
中里介山 「大菩薩峠」
...フト八五郎の足が淀(よど)みました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「外に變つたことは?」「これも申上げ難(にく)いことですが――」幸七は言ひ淀(よど)みます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
......
三好達治 「短歌集 日まはり」
...」客は少し言ひ淀(よど)んだ...
森鴎外 「魔睡」
...周防佐波(さば)郡柚野(ゆの)村大字柚木(ゆのき)字ホド野羽後仙北郡淀川村大字下淀川字保戸ヶ野長門美禰(みね)郡大田村大字大田字程ヶ原越後中魚沼郡下船渡(しもふなと)村字程平陸中紫波(しわ)郡煙山(けむやま)村大字南矢福字下程島島は必ずしも海上ならずとも...
柳田國男 「地名の研究」
...海底の昆布のようにぞろり満ちて淀んでいた...
横光利一 「上海」
...淀川の岸まで急いだ...
吉川英治 「新書太閤記」
...淀川の流れをひいて...
吉川英治 「新書太閤記」
...伺っておきましょう」六「難波(なにわ)あたりに、そちの手持の船は今、どれほどあるか」「奥州船は、いかほども参っておりませぬが」「ともあれ、難波へ急ぎ、そちの力で集められるだけの船を、淀の口、渡辺あたりへ寄せおいてくれ...
吉川英治 「源頼朝」
...淀川(よどがわ)の水をみな自分の涙としても足らないほど嘆いた...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索