...涼味を覚えさせるから...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...山に登り海に遊ぶ涼味もあるのであります...
高浜虚子 「俳句への道」
...冷いくらゐの涼味は茶屋が軒先の筧の水から湧いて...
近松秋江 「箱根の山々」
...ほてった皮膚に冷たい筆の先が点々と一抹(いちまつ)の涼味を落として行くような気がする...
寺田寅彦 「自由画稿」
...涼味涼しいという言葉の意味は存外複雑である...
寺田寅彦 「備忘録」
...この粒の大きさの適当である時に最大の涼味を感じさせるようである...
寺田寅彦 「備忘録」
...皮膚のうちの若干の選ばれた局部に適当な高温度と低温度とを同時に与えればわれわれはそれだけで涼味の最大なるものを感じうるのではないか...
寺田寅彦 「備忘録」
...南画などの涼味もまたこの自由から生まれるであろう...
寺田寅彦 「涼味数題」
...江戸時代から明治時代にかけての涼味が...
寺田寅彦 「涼味数題」
...いくらか涼味があった...
豊島与志雄 「足」
...東京の夏は路地裏に在りても涼味此の如し...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...涼味という感じにはまるでならなかった...
夏目漱石 「行人」
...或ひは碧藍の洞窟に於ける涼味満々たる清流の...
牧野信一 「卓上演説」
...先達中(せんだつてぢう)の陰雨に引きかへつて此頃は空も浅瀬の如くに澄み渡り秋の涼味は玉のやうにうるはしく訪れてゐます...
牧野信一 「〔編輯余話〕」
...この過多の涼味を加減することを企てていた形跡がある...
柳田国男 「雪国の春」
...あるいは桃のたて切りをどんぶりの水に浮かして涼味第一といった工合...
山本笑月 「明治世相百話」
...耳から涼味をとるといつたやうな洒落たことは...
吉川英治 「折々の記」
...心から夜の涼味をたのしんでいた...
吉川英治 「剣の四君子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??