...それまでは荒涼なる濁りの中に隠されし群も...
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」
...涼しい森の中へはいりました...
鈴木三重吉 「黄金鳥」
...泊り客あるも亦(また)よし夜の秋肌(はだ)が冷えびえと夜涼(やりょう)を覚えるようになって...
高浜虚子 「俳句への道」
...或る日清涼殿(せいりょうでん)に落雷して満廷の公卿(くげ)たちが顔色を失った折に...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...日本人の精神生活単調で荒涼な砂漠(さばく)の国には一神教が生まれると言った人があった...
寺田寅彦 「日本人の自然観」
...また心の涼しさを現わす言葉である...
寺田寅彦 「涼味数題」
...涼しいところへ枕を移しては...
徳田秋声 「足迹」
...夜に至り月明かに風涼し...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...くもりて風涼し...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...枕のほとりいつしか落葉のこぼれたるをみる松の葉を吹き込むかぜの涼しきに咽びてわれはさめにけらしも二日...
長塚節 「長塚節歌集 下」
...すると一人(ひとり)の思付(おもいつき)に、この酒を彼(あ)の高い物干(ものほし)の上で飲みたいと云うに、全会一致で、サア屋根づたいに持出(もちだ)そうとした処が、物干の上に下婢(げじょ)が三、四人涼んで居る...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...涼しいので一時間余ゐた...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...夏は涼しい山という生活はないのですもの...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...西涼の壮兵千余騎を選んで深夜から暁にかけて...
吉川英治 「三国志」
...曹操は、駿馬にまたがり、錦袍金冠(きんぽうきんかん)のまばゆき姿を、すこし左右にうごかして、「やよ、西涼の兵ども、予を見て、珍しと思うか...
吉川英治 「三国志」
...真に涼(すず)やかに身神をお休めになる閑(ひま)もないようにお見受け致されます...
吉川英治 「三国志」
...書院庭から吹きこんでくる涼風へむかって枕をすえ...
吉川英治 「新書太閤記」
...トラックの列をたやすく縫って涼しい顔しては走れない...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??