...浴衣がけに團扇を持つた健康さうな人がぞろ/\と明るい灯の町を歩いてゐた...
高濱虚子 「續俳諧師」
...浴衣がけで歩く女はよく/\着物のない貧しい女に見られるからださうです...
竹久夢二 「砂がき」
...浴衣がけのような恰好(かっこう)で...
田中貢太郎 「雀が森の怪異」
...浴衣がけの女学生などを見かけた...
徳田秋聲 「芭蕉と歯朶」
...浴衣がけだったり...
豊島与志雄 「白蛾」
...この意味に於て、私は、大阪の女を、今女房にしろ、と云われたなら、甚だ、失礼千万ではあるが長襦袢をきて寝ますか、浴衣がけですか、と、質問したり、男との交際は好きですかとか、嫌いですか、とか――多分、先方から、断られるであろうが――東京の風俗は、そういう方へ、近づきつつある...
直木三十五 「大阪を歩く」
...浴衣がけの、その友達は、顔の吹出物を気にしながら...
中島敦 「プウルの傍で」
...夏の夜の浴衣がけの散歩くらい...
中谷宇吉郎 「日本のこころ」
...浴衣がけで神楽坂をぶらぶら散歩していたら...
中谷宇吉郎 「日本のこころ」
...浴衣がけに着換へて麻雀でもする気持なのだ...
萩原朔太郎 「小説家の俳句」
...貞奴は浴衣がけで宮の下から塔の沢まで来た...
長谷川時雨 「マダム貞奴」
...浴後浴衣がけで風情を呼ぶことが出來ない温泉場は...
濱田耕作 「温泉雜記」
...庭のところで浴衣がけの老人が南瓜の前に佇んでいられるので...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...見ると浴衣がけの若大将が湯上りの身体(からだ)をテラテラ光らせながら...
夢野久作 「いなか、の、じけん」
...お小姓上りだけに多少眼の見える平馬は、浴衣がけのまま、敷居際で立止まった...
夢野久作 「斬られたさに」
...「なにを笑うんだ」不伝は、浴衣がけの体を、寝そべらして、頬づきながら、女の化粧をながめていた...
吉川英治 「大岡越前」
...白い浴衣がけの人々が石塀の多い町を歩いてゐた...
吉田絃二郎 「八月の霧島」
...浴衣がけに下駄ばき...
蘭郁二郎 「鱗粉」
便利!手書き漢字入力検索