...その後で、士官次室(ガンルーム)へ招待されて皆で出かけたら、浴衣がけで、ソフアにゐた連中が皆立つて、僕たちの健康とSの結婚とを祝してくれた...
芥川龍之介 「軍艦金剛航海記」
...やはり浴衣がけの背の高い男が...
芥川龍之介 「出帆」
...そういえば用が用、仏像を頼みに行(ゆ)くのだから、と巡礼染(じゅんれいじ)みたも心嬉しく、浴衣がけで、草履で、二つ目へ出かけたものが、人の背(せなか)で浪を渡って、船に乗ろうとは思いもかけぬ...
泉鏡花 「悪獣篇」
...浴衣がけで尻からげにし...
田畑修一郎 「盆踊り」
...その車の入り口のいちばん端にいた浴衣がけの若者が...
寺田寅彦 「軽井沢」
...浴衣がけで散歩も出来ないとなると...
徳田秋聲 「歯痛」
...麦藁帽に浴衣がけの...
豊島与志雄 「電車停留場」
...夏の夜の浴衣がけの散歩くらい...
中谷宇吉郎 「日本のこころ」
...浴衣がけで神楽坂をぶらぶら散歩していたら...
中谷宇吉郎 「日本のこころ」
...国芳の戯画にも月下浴衣がけの兎が影勝団子の屋台の前に立つところ...
正岡容 「旧東京と蝙蝠」
...庭のところで浴衣がけの老人が南瓜の前に佇んでいられるので...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...そして浴衣がけの手に団扇をもった日本人の男女たちは...
山川方夫 「昼の花火」
...同時に廊下のくらがりの中に白い浴衣がけで髪をふり乱した妻木君が現われて未亡人の前に立ち塞(ふさ)がった...
夢野久作 「あやかしの鼓」
...お小姓上りだけに多少眼の見える平馬は、浴衣がけのまま、敷居際で立止まった...
夢野久作 「斬られたさに」
...「シバイダ……シバイダ……」「……バ馬鹿ッ……芝居じゃないゾッ……芝居じゃないんだぞッ……ト止めろッ……」突然に叫び出した浴衣がけの若い男が一人...
夢野久作 「二重心臓」
...トタンにヤット見物席から匍い上った浴衣がけの男が...
夢野久作 「二重心臓」
...今夜は白のあつさりした浴衣がけで...
若山牧水 「姉妹」
便利!手書き漢字入力検索