...そしてその大部分は浮游癩というか...
伊丹万作 「映画と癩の問題」
...海中に浮游する白鳥なりと...
高木敏雄 「比較神話学」
...小さな子供のいる食卓の上には子供の数だけのゴム風船が浮游(ふゆう)している...
寺田寅彦 「柿の種」
...その上到るところに渦のような気流があるために永く空中に浮游しうるのである...
寺田寅彦 「塵埃と光」
...至るところに浮游しています...
豊島与志雄 「奇怪な話」
...至る所に浮游しているかも知れない...
豊島与志雄 「奇怪な話」
...それでもっとずっと長い間空中に浮游していて...
中谷宇吉郎 「雨を降らす話」
...空中を浮游しているものに朝日があたってキラキラするのを指していることが多い...
中谷宇吉郎 「雪」
...つまり空中に浮游して出来る雪の形と似たものになったのである...
中谷宇吉郎 「雪」
...なるべく天然の雪のように空中に浮游の状態に近い条件の下で結晶を作るようにする必要があった...
中谷宇吉郎 「雪」
...人生観だというような種々の観念が美しい空想の色彩を帯びて其中(そのうち)に浮游していて...
二葉亭四迷 「平凡」
...自分らの発したそれらの言葉があたりに浮游(ふゆう)しているかと思われた...
本庄陸男 「石狩川」
...さうしてそれはブランコのやうに浮游した...
牧野信一 「痴想」
...そこに浮游する褐藻(かっそう)...
夢野久作 「近世快人伝」
...藤甲の兵はみなよく水に身を浮かして自由自在に浮游(ふゆう)します...
吉川英治 「三国志」
...そんな婦女子から堂上のすべてをもくるめた人々の浮游をながめて...
吉川英治 「私本太平記」
...この大湖沼の周囲を浮游(ふゆう)していた...
吉川英治 「新書太閤記」
...なお藻のように浮游(ふゆう)しているので...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??