...浦人(うらびと)は可哀(あわれ)がりました...
泉鏡花 「海神別荘」
...はや/\とまつら人(松浦人)おこし候事...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...何も知らぬ浦人(うらびと)は...
中里介山 「大菩薩峠」
...この辺の浦人(うらびと)なんぞは...
中里介山 「大菩薩峠」
...浦人の塩汲(く)む袖(そで)にくらべ見よ波路隔つる夜の衣をという夫人から...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...やはり肥前の松浦人と同じように...
柳田國男 「日本の伝説」
...すなわちまた浦人などが神仙の居を想像して...
柳田国男 「雪国の春」
...きょう初めて見たようにおもいまする」「気をつけたがよい」「それはまたどういうわけで」「ただの山家女や浦人(うらびと)のむすめとは思えぬ...
吉川英治 「私本太平記」
...「浦人(うらびと)をおどろかすな...
吉川英治 「私本太平記」
...――海峡附近の浦人たちは「……物々しさよ」と...
吉川英治 「私本太平記」
...もすこし打明けたところを聞かせてくださらんか」せまくても石碣村(せっかそん)の浦人(うらびと)仲間では...
吉川英治 「新・水滸伝」
...浦人が、この目で見ておるところです...
吉川英治 「平の将門」
...……たのむ」かくれもない事なので、御厨の浦人が、何度もいって聞かせるまでもなく、小次郎もよく知っている...
吉川英治 「平の将門」
...浦人の遺書いま、望郷の日の、憶いはとげた...
吉川英治 「平の将門」
...父の代から牧の番をしていた御厨の浦人の住居をのぞいた...
吉川英治 「平の将門」
...彼女は、涙をながして、良人の浦人が、もう世にないことを語って、「やがて、和子様が、都の空からおもどりになったら、そっと、これをお見せ申しあげろというて、あの人は、息をひきとりました...
吉川英治 「平の将門」
...浦人は、ひたすら、小次郎の帰国を待ち、あらゆる迫害と、貧窮に耐えつつ、さいごの最期まで、牧を守っていたのだった...
吉川英治 「平の将門」
...浦人ごとき老骨の力には及ばず...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索