...彼女は悲しみにくれて、流涕した...
...彼が感動のあまり流涕した光景は忘れられない...
...流涕(りうてい)すること之を久しうせり...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...余等流涕これを救うの術に苦しめり...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...こういうふうに考えてくると流涕(りゅうてい)して泣くという動作には常に最も不快不安な緊張の絶頂からの解放という...
寺田寅彦 「自由画稿」
...之を思ふて流涕の悲つくること無けむ...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...もしそれ死に抵(いた)りて流涕(りゅうてい)し...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...參政韓圭咼は歔欷流涕の餘殆ど喪心し...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...参政韓圭咼は歔欷流涕の余殆ど喪心し...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...遷は俯首流涕(ふしゅりゅうてい)してその命に背(そむ)かざるべきを誓ったのである...
中島敦 「李陵」
...人の詩によつて感動流涕することがあり得ようか...
萩原朔太郎 「芥川龍之介の死」
...金のみ佛金の足一列流涕なしたまふ光る白日(まひる)のうなべりにとをのおゆびを血はながれいたみてほそき瀧ながれしたたるものは血のしづくわれの戀魚の血のしづく光る眞如のうなべりに金のみ佛金の足一列流涕なしたまふ...
萩原朔太郎 「眞如」
...プリニウスいわく馬主人を喪えば流涕するあり...
南方熊楠 「十二支考」
...流涕(りゅうてい)して神助を祷(いの)れば牝馬これに応じてことさらに呻吟(しんぎん)するようだった...
南方熊楠 「十二支考」
...薄雲流涕してその骸を西方寺に納めて猫塚を築いたとある...
南方熊楠 「十二支考」
...流涕(りゅうてい)しながらいった...
吉川英治 「三国志」
...潸然(さんぜん)と流涕(りゅうてい)して燭も滅(めっ)すばかり独り泣いた...
吉川英治 「三国志」
...流涕(りゅうてい)しながら...
吉川英治 「三国志」
...「…………」かれはやがてさんさんと流涕(りゅうてい)していた...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...その男はドーブレクに対して流涕(りゅうてい)して哀訴し合掌して嘆願し...
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」
便利!手書き漢字入力検索