...流感にかかると、高熱や咳などの症状が出ることがあります...
...去年は流感が大流行しました...
...流感の感染予防には、手洗いが大切です...
...流感ワクチンを打つことで、予防効果が期待できます...
...流感にかかった場合は、早めに医療機関を受診してください...
...あれか? あれは流感の時...
芥川龍之介 「上海游記」
...流感にかかり中止...
石原莞爾 「戦争史大観」
...妻徳子ハ昭和十年流感ニテ死亡...
谷崎潤一郎 「細雪」
...下の子供が二人一遍に流感になり...
谷崎潤一郎 「細雪」
...昭和十年に亡くなった先妻の病気が本人の記す通り流感に間違いのないこと...
谷崎潤一郎 「細雪」
...幸子が重い流感を患(わずら)った時にも一度使ったことがあるからなので...
谷崎潤一郎 「細雪」
...―――実は今朝早く「お春どんに電話」と云って起されたので出て見ると、奥畑の声で、こいさんが、一昨日僕の家に来ていて急に発病した、それが夜の十時頃であったし、熱が四十度近くもあり、悪寒(おかん)戦慄(せんりつ)を伴ってもいたので、アパートへ帰って臥ると云ったのを引き留めて、僕の家で臥かせた、ところが容態がますます悪く、昨日近所の医師を呼んで診(み)て貰ったら、最初の時はよく分らず、流感か、事に依(よ)るとチブスではないかと云っていたが、昨夜の夜中から激しい下痢が始まり、腹が絞り出したので、大腸カタルか赤痢であろうと云うことになった、もし赤痢と決定すれば何処(どこ)かの病院へ入れなければなるまいが、何にしても看護の手が必要であるからアパートへ帰す訳に行かず、目下僕の家に置いて手当てしているので、このことを内々でお春どんに迄知らせて置く、当人は苦しがっているけれども今のところ別に心配なことはないから、引き続き僕の所で治療を加えても差支えない、急変があればお知らせするが、万々そんなことはあるまいと思う、と云うことだったので、お春は兎も角も自分が様子を見て来た上でと考え、今朝悦子を学校へ送った帰りに西宮へ廻ったのであった...
谷崎潤一郎 「細雪」
...四 半分風邪を引いていると風邪を引かぬ話流感が流行(はや)るという噂である...
寺田寅彦 「変った話」
...流感は初期にかかると軽いが後になるほど悪性だとよく人が云う...
寺田寅彦 「変った話」
...そのお蔭で幸いに今年はまだ流感に冒されず従って肺炎にもならずに今日までたどりついたような気がする...
寺田寅彦 「変った話」
...(一九三四・一・七)(一九三四・二)荒木陸相の流感以後一...
戸坂潤 「社会時評」
...荒木陸相の流感以後今年の流行性感冒は非常に悪質で...
戸坂潤 「社会時評」
...荒木陸相が流感に罹ったことによって...
戸坂潤 「社会時評」
...その一度は大正七年に重い流感にかかつて危く死ぬ處だつた高熱往來の最中に...
南部修太郎 「自分の變態心理的經驗」
...その刹那(せつな)同氏は不幸にも流感で歿したので...
牧野富太郎 「植物記」
...流感は画家たちにまでうつっているという有様ですから...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...とあるから今の流感に似て急性な症状でもあったろうか...
吉川英治 「私本太平記」
...大熱を伴う流感か...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索