...今日の活計はどうだった?...
...活計が忙しくてゆっくり休めない...
...活計を求めて転職した...
...活計を支えるためには頑張らないといけない...
...活計について相談したいことがある...
...その色にも活計(かっけい)にも...
泉鏡花 「遺稿」
...それに不漁(しけ)が続くやら網を破くやらで活計(くらし)も段々困難になって来るので...
徳冨蘆花 「漁師の娘」
...どうかこうか活計を立てている...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...それから山で茸類(たけるい)がとれる――温泉とこれらの産物によって土地の人は活計を立てているのでありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...さしあたっての今日の活計のために...
中里介山 「大菩薩峠」
...物価の高くて活計(くらし)にくい事や...
夏目漱石 「それから」
...無人(ぶにん)の活計(くらし)には場所も広さも恰好(かっこう)だろうという母の意見から...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...表店(おもてだな)の活計(くらし)たちがたく...
一葉女史 「大つごもり」
...此地に活計(たつき)もとむとて親子三人(みたり)が旅衣...
樋口一葉 「たけくらべ」
...なおも一個私立の活計をなし得ざる者は...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...官途を離るれば他に活計の道なし」と...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...又家の活計(くらし)は幕府に雇われて扶持米(ふちまい)を貰(もら)うてソレで結構暮らせるから...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...その未亡人は数人の子供を引き連れて活計の為め飯田町で小さな菓子屋を営んでいたのです...
牧野富太郎 「植物記」
...それが済んで仕事に懸り活計のために終日働きます...
南方熊楠 「十二支考」
...今は活計豐足すと見ゆ...
南方熊楠 「秘魯國に漂著せる日本人」
...斎宮「ナニ僕の活計だと...
三宅花圃 「藪の鶯」
...是は旅に出て活計を立てるかわりに...
柳田国男 「木綿以前の事」
...私にしてみればただこの仕事を覚え込んでおくだけでそれで生涯の活計を立てようなどとは謀(たくら)んでいるのでは決してないのだが...
横光利一 「機械」
便利!手書き漢字入力検索