...今日の活計はどうだった?...
...活計が忙しくてゆっくり休めない...
...活計を求めて転職した...
...活計を支えるためには頑張らないといけない...
...活計について相談したいことがある...
...其の色にも活計にも...
泉鏡花 「遺稿」
...活計をたてたのに始まるといひ...
中村憲吉 「三次の鵜飼」
...内輪だけの活計(かっけい)に甘んじて得意にその日を渡る訳には行くまい...
夏目漱石 「思い出す事など」
...たゞ斯(か)う楽に活計(くらし)てゐたつて決して為(な)れる訳のものぢやない...
夏目漱石 「それから」
...その時分の夫婦の活計(くらし)は苦しい苛(つら)い月ばかり続いていた...
夏目漱石 「門」
...何か活計(たつき)の立つやうな名目だけでも持つてゐなければならなかつたのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...夫(それ)に比(くら)べて今(いま)の活計(くらし)は...
一葉女史 「たま※[#「ころもへん+攀」、U+897B]」
...此(この)ある甲斐(かひ)なき活計(くらし)を數(かぞ)へれば...
樋口一葉 「われから」
...第二に活計の道、渡世の法を求めて衣食住に不自由なく生涯を安全に送ること...
福沢諭吉 「家庭習慣の教えを論ず」
...もしも今の上士の家禄を以てこれを下士に附与(ふよ)して下士従来の活計を立てしめなば...
福沢諭吉 「旧藩情」
...独立の活計を営ましめ...
福沢諭吉 「中津留別の書」
...まず融通(ゆとり)のある活計(くらし)...
二葉亭四迷 「浮雲」
...活計を得せしめたという(『淵鑑類函三二三』)...
南方熊楠 「易の占いして金取り出だしたること」
...今は活計豐足すと見ゆ...
南方熊楠 「秘魯國に漂著せる日本人」
...僕が活計を助けるというようなのがほしい...
三宅花圃 「藪の鶯」
...斎宮「ナニ僕の活計だと...
三宅花圃 「藪の鶯」
...海の生産は一年の活計に足らぬので...
柳田国男 「雪国の春」
...笊(ざる)を作って活計を立てた...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索