...空想世界を――活かすことによつて自ら活きる...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...對象を活かす外に決して自ら活きる途がない...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...」「大丈夫、」と話は済んだように莞爾(にっこり)して、「昔から媒酌人(なこうど)附の縁談が纏まらなかった為に、死ぬの、活きるの、と云った例(ためし)はありません...
泉鏡花 「婦系図」
...味ふより外に活きることなし...
種田山頭火 「行乞記」
...又その相互関係も活きる...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...同時に活きるべくあせつた...
中沢臨川 「愛は、力は土より」
...「死ぬか活きるか...
正岡容 「我が圓朝研究」
...不覊塵累」が活きるのである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...自然の大我(だいが)に活きるのである...
柳宗悦 「工藝の道」
...没我に活きる工藝は個性の主張に止まることができぬ...
柳宗悦 「工藝の道」
...理知に活きる工藝はない...
柳宗悦 「工藝の道」
...希くば精神に活きる私の多くの知友が...
柳宗悦 「朝鮮の友に贈る書」
...濃く活きる故の型なのであります...
柳宗悦 「益子の絵土瓶」
...他の心に活きるわれのみがあるのである...
柳宗悦 「民藝四十年」
...美はそこに温かく活きるのである...
柳宗悦 「民藝四十年」
...自然の大我に活きるのである...
柳宗悦 「民藝四十年」
...よき作は天然よりの施物(ほどこしもの)に活きる...
柳宗悦 「民藝四十年」
...工藝の美は共に活きる心から生れる...
柳宗悦 「民藝四十年」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??