...津々浦々到る処、同じ漁師の世渡りしながら、南は暖(あたたか)に、北は寒く、一条路(ひとすじみち)にも蔭日向(かげひなた)で、房州も西向(にしむき)の、館山(たてやま)北条とは事かわり、その裏側なる前原、鴨川(かもがわ)、古川、白子(しらこ)、忽戸(ごっと)など、就中(なかんずく)、船幽霊(ふなゆうれい)の千倉が沖、江見和田などの海岸は、風に向いたる白帆の外には一重(ひとえ)の遮るものもない、太平洋の吹通し、人も知ったる荒磯海(ありそうみ)...
泉鏡花 「海異記」
...日本全国津々浦々(つつうらうら)にまでひびきわたったのでした...
江戸川乱歩 「大金塊」
...こんなに拡がって日本全国津々浦々まで行き渡ったことは...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...更にこの切手を貼つた手紙が全國津々浦々に行き渡る時...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...全国津々浦々から集めた...
野村胡堂 「法悦クラブ」
...津々浦々のはてまでも永く記憶されたのは...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...津々浦々に石油徴発員が飛んで少量の石油も見逃さない...
牧逸馬 「生きている戦死者」
...黒海を胯いで東方諸国へ――忽ちのうちに津々浦々までもひろまりました...
牧野信一 「歌へる日まで」
...今や朝(あした)の霞を衝いて津々浦々までも鳴り渡るあの明朗至極なるラヂオ體操を見ても明らかの如く...
牧野信一 「文學的自叙傳」
...今や朝(あした)の霞を衝いて津々浦々までも鳴り渡るあの明朗至極なるラヂオ体操を見ても明らかの如く...
牧野信一 「文学的自叙伝」
...それ丈けにこの荒削りな憤りの声は津々浦々の誰にでもよく合点され...
正岡容 「大正東京錦絵」
...六十余州津々浦々...
正岡容 「寄席」
...津々浦々に聴えただけ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...国粋万能を叫ぶ声が津々浦々に満ち満ちて...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...津々浦々に到るまで...
夢野久作 「白髪小僧」
...心血を傾けて編纂(へんさん)しつつある「小学算術教科書」が思い通りに全国の津々浦々(つづうらうら)にまで普及した嬉しさや...
夢野久作 「木魂」
...そして津々浦々の士民までみな...
吉川英治 「新書太閤記」
...津々浦々の青年の血へ響いて来た時には...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??