例文・使い方一覧でみる「洛」の意味


スポンサーリンク

...白旗をひるがへして陽に入れるの日に兆したり...   白旗をひるがへして洛陽に入れるの日に兆したりの読み方
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」

...この金の行きどころは北岩倉村にあるので...   この金の行きどころは洛北岩倉村にあるのでの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その縁起を源(たず)ぬるに、慶安の頃ほひ、山城国、京、祇園の精舎(しょうじゃ)に近く、貴賤群集の巷(ちまた)に年経て住める茶舗美登利屋(みどりや)といふがあり...   その縁起を源ぬるに、慶安の頃ほひ、山城国、京洛、祇園の精舎に近く、貴賤群集の巷に年経て住める茶舗美登利屋といふがありの読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...外が何とのう...   洛中洛外が何とのうの読み方
夢野久作 「名娼満月」

...父に伴はれて東の粟田山にあつた当時の京都療病院の室内を見て廻り...   父に伴はれて洛東の粟田山にあつた当時の京都療病院の室内を見て廻りの読み方
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」

...中の人となつてからもうすでに十六年...   洛中の人となつてからもうすでに十六年の読み方
吉井勇 「老境なるかな」

...驢(ろ)をひいた仲買人の群れだの、鶏車(チイチャー)と呼ぶ手押し車に、土地の糸や綿を積んだ百姓だの、獣の肉や果物を籠(かご)に入れて待つ物売りだの――すでにそこには、陽船を迎えて、市(いち)が立とうとしていた...   驢をひいた仲買人の群れだの、鶏車と呼ぶ手押し車に、土地の糸や綿を積んだ百姓だの、獣の肉や果物を籠に入れて待つ物売りだの――すでにそこには、洛陽船を迎えて、市が立とうとしていたの読み方
吉川英治 「三国志」

...陽に吏事をしておったから...   洛陽に吏事をしておったからの読み方
吉川英治 「三国志」

...またぞろ陽の陣中...   またぞろ洛陽の陣中の読み方
吉川英治 「三国志」

...「なんだろう?」曹仁は、中の邸から、すぐ内府へ急いだ...   「なんだろう?」曹仁は、洛中の邸から、すぐ内府へ急いだの読み方
吉川英治 「三国志」

...ここ魏の陣気をはるかにうかがうに、おそらく大敗のこと、陽に聞えて、敵は思いきった大軍をもって、ここを援(たす)けにくるにちがいない...   ここ魏の陣気をはるかにうかがうに、おそらく大敗のこと、洛陽に聞えて、敵は思いきった大軍をもって、ここを援けにくるにちがいないの読み方
吉川英治 「三国志」

...魏の陽に遷(うつ)され...   魏の洛陽に遷されの読み方
吉川英治 「三国志」

...南(らくなん)の羅刹谷(らせつだに)で会うたきり...   洛南の羅刹谷で会うたきりの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...一路上のご用意をととのえるには...   一路上洛のご用意をととのえるにはの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...われらが中へ入る日まで...   われらが洛中へ入る日までの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...けれど民の恐怖はそれだけのものでなかった...   けれど洛民の恐怖はそれだけのものでなかったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...すぐ中(らくちゅう)をくまなくただしてご前(ぜん)へその者を召(め)しつれます」「やってみろ...   すぐ洛中をくまなくただしてご前へその者を召しつれます」「やってみろの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...――つまり外の諸商人に...   ――つまり洛中洛外の諸商人にの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「洛」の読みかた

「洛」の書き方・書き順

いろんなフォントで「洛」

「洛なんとか」といえば?   「なんとか洛」の一覧  


ランダム例文:
天気具合   前列   用が無い  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
汚染土   門外不出   影武者  

スポンサーリンク

トップへ戻る