例文・使い方一覧でみる「洛」の意味


スポンサーリンク

...将軍西国より御上ならば...   将軍西国より御上洛ならばの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...北(らくほく)の岩倉卿...   洛北の岩倉卿の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...それは内の見聞であったろうが...   それは洛内の見聞であったろうがの読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...陽にあっては、官騎(かんき)都尉(とい)に封ぜられ、今、朝命によって、五千余騎にて馳せ来り、幸いにも、貴軍の火攻めの計に乗じて、逃ぐる賊を討ち、賊徒の首を討つことその数を知らないほどです...   洛陽にあっては、官騎都尉に封ぜられ、今、朝命によって、五千余騎にて馳せ来り、幸いにも、貴軍の火攻めの計に乗じて、逃ぐる賊を討ち、賊徒の首を討つことその数を知らないほどですの読み方
吉川英治 「三国志」

...まだ陽の府内にいたな」「太傅(たいふ)の官にあります」「物騒千万だ...   まだ洛陽の府内にいたな」「太傅の官にあります」「物騒千万だの読み方
吉川英治 「三国志」

...内の児童が謡っているのを聞けば...   洛内の児童が謡っているのを聞けばの読み方
吉川英治 「三国志」

...四帰(きらく)して...   四帰洛しての読み方
吉川英治 「三国志」

...……では、やはり仲達のはからいで来られたわけか」「いや、陽の上下でも、先頃以来、だいぶ当地の敗戦を心痛しています」「まことに予の不徳のいたすところだ...   ……では、やはり仲達のはからいで来られたわけか」「いや、洛陽の上下でも、先頃以来、だいぶ当地の敗戦を心痛しています」「まことに予の不徳のいたすところだの読み方
吉川英治 「三国志」

...軍兵(ぐんぴょう)をつれて上もしている今...   軍兵をつれて上洛もしている今の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...ひがしには大きな日輪が霧の海を敷き、桂川も中も、白い霧の下でしかない...   ひがしには大きな日輪が霧の海を敷き、桂川も洛中も、白い霧の下でしかないの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...中の千種忠顕(ちぐさただあき)へも...   洛中の千種忠顕へもの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...上あるべしという厳命だ...   上洛あるべしという厳命だの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...外の東寺に陣取った...   洛外の東寺に陣取ったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「今思うと、この堺は、去年織田殿の軍が、入した当時に、みずから作ってしまった今日の危急だったという気がします...   「今思うと、この堺は、去年織田殿の軍が、入洛した当時に、みずから作ってしまった今日の危急だったという気がしますの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...中に館(やかた)を持っていない...   洛中に館を持っていないの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...徐々にそうでない信長を中にも見せて来た...   徐々にそうでない信長を洛中にも見せて来たの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...箭四郎が見てきた通り、中は、大路も小路(こうじ)も、鎧武者(よろいむしゃ)と、馬と、弓と長刀(なぎなた)とに、埋(うず)まっていた...   箭四郎が見てきた通り、洛中は、大路も小路も、鎧武者と、馬と、弓と長刀とに、埋まっていたの読み方
吉川英治 「親鸞」

...大徳寺開山大燈国師(だいとうこくし)三百年忌のため上(じょうらく)を許され...   大徳寺開山大燈国師三百年忌のため上洛を許されの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

「洛」の読みかた

「洛」の書き方・書き順

いろんなフォントで「洛」

「洛なんとか」といえば?   「なんとか洛」の一覧  


ランダム例文:
オリーブ   都合好く   証明される  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る