...夢寐の間に望みたる洛陽に入れり...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...そこで、坂本竜馬は、四明ヶ岳の絶頂の巌の上の尖端に立って、京洛中を指して、何を言うかと見れば、「今の京都は近藤勇の天下だよ、イサミの勢力が飛ぶ鳥を落している――会津よりも、長州よりも、薩摩よりも――豎子(じゅし)をして名を成さしめている、は、は、は」百六十二坂本竜馬がそう言ったことに対して、南条力が受答えました、「壬生(みぶ)浪人、相変らず活躍しとりますかな」「活躍どころか、今の京都は彼等の天下だ、敵ながら、なかなかやりおる」坂本は、京洛の秋を見おろしながら言う...
中里介山 「大菩薩峠」
...洛陽城東、桃李ノ花、飛ビ来リ飛ビ去リテ誰ガ家ニカ落ツ、行ユク落花ニ逢ヒテ長ク歎息ス――まつたくわたしはそんな詩のおもひで、少しばかりの酒にたちまち酔つた...
牧野信一 「書斎を棄てゝ」
...同じくいまは身辺にない洛陽感傷の市井詩人宮島貞丈が「若竹亭」と題する一詩を左に掲げて...
正岡容 「山の手歳事記」
...まだ洛陽の温かい菜の味も知らない...
吉川英治 「三国志」
...眈々(たんたん)と洛内の気配をうかがっているのであった...
吉川英治 「三国志」
...洛陽(らくよう)の中央政府の一小吏に過ぎなかったが...
吉川英治 「三国志」
...洛中の形がなっておりません...
吉川英治 「私本太平記」
...初めて鳥羽口から軍をつれて入洛した日であった...
吉川英治 「私本太平記」
...いよいよ入洛されたのは...
吉川英治 「私本太平記」
...宮はまた快足をみせて洛内へいそいだ...
吉川英治 「私本太平記」
...洛中の民を騒がせまいと...
吉川英治 「私本太平記」
...これで洛中の士気はいちばい高まる」山科では...
吉川英治 「私本太平記」
...殿もまた、御上洛中は、日ごとに御酒(ごしゅ)の量が上がってゆく...
吉川英治 「新書太閤記」
...ひっそりしていた洛内(らくない)の市民も...
吉川英治 「新書太閤記」
...洛中洛外にわたる戦後の社会図を描いてみたつもりだ...
吉川英治 「随筆 新平家」
...木曾義仲入洛ぐらいはと思っていた...
吉川英治 「随筆 新平家」
...上洛シ去ル”と古記に見えるとおり...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索