...外資系銀行を指す俗称として、「洋銀」が用いられることがある...
...業務上のやり取りなどで、洋銀と取引することが増えている...
...日本の銀行業界において、洋銀と日本銀行との関係には注目が集まっている...
...地方銀行が洋銀と提携することで業務拡大を図る取り組みもある...
...最近では、洋銀からの融資を受けた起業家が成功を収めるケースも増えている...
...洋銀の握りのある細い杖をかいこみながら...
芥川龍之介 「葱」
...東洋銀行支店の、どろぼう事件があった日の夜のことです...
江戸川乱歩 「鉄人Q」
...東洋銀行から札束をぬすんで...
江戸川乱歩 「鉄人Q」
...楮幣洋銀の差大に起りて...
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」
...外はまだ薄暮の光りが全く消えきらずに洋銀の色を流してゐた...
田村俊子 「木乃伊の口紅」
...洋銀三枚がとこは出す...
中里介山 「大菩薩峠」
...洋銀の皿しげる草むらをたづねつつなにをほしさに呼ばへるわれぞゆくゆく葉うらにささくれて指も眞紅にぬれぬれぬ...
萩原朔太郎 「純情小曲集」
...なほもひねもすはしりゆく草むらふかく忘れつる洋銀の皿をたづね行く...
萩原朔太郎 「純情小曲集」
...わが哀しみにくるめけるももいろうすき日のしたに白く光りて涙ぐむ洋銀の皿をたづねゆく草むら深く忘れつる洋銀の皿はいづこにありや...
萩原朔太郎 「純情小曲集」
...お高といへるは洋銀の簪(かんざし)で天神がへしの髷の下を掻きながら思ひ出したやうに力ちやん先刻(さつき)の手紙お出しかといふ...
樋口一葉 「にごりえ」
...お高(たか)といへるは洋銀の簪(かんざし)で天神がへしの髷(まげ)の下を掻(か)きながら思ひ出したやうに力ちやん先刻(さつき)の手紙お出しかといふ...
樋口一葉 「にごりえ」
...洋銀の丸蓋(クローシュ)をかぶせた大きな肉皿が出ていた...
久生十蘭 「だいこん」
...船賃二人分洋銀二十枚...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...三日前東洋銀行から預金全部を引き出したばかりでなく...
夢野久作 「あやかしの鼓」
...そうしてその金は山下町の東洋銀行という銀行に十四万円ばかり当座預金にしてあったのを一昨十二日の午後に殆んど五分の四以上を引き出してしまったので...
夢野久作 「暗黒公使」
...その事情はやはりこのホテルの会計方の一人で宇田川という男が東洋銀行員の一人と懇意なために...
夢野久作 「暗黒公使」
...殊に東洋銀行から大金を引き出しながら落ち着いて出て行ったところ……又紙幣の包みを金と覚(さと)られぬように...
夢野久作 「暗黒公使」
...東洋銀行に金を受取りに行った時は...
夢野久作 「暗黒公使」
便利!手書き漢字入力検索