...外資系銀行を指す俗称として、「洋銀」が用いられることがある...
...業務上のやり取りなどで、洋銀と取引することが増えている...
...日本の銀行業界において、洋銀と日本銀行との関係には注目が集まっている...
...地方銀行が洋銀と提携することで業務拡大を図る取り組みもある...
...最近では、洋銀からの融資を受けた起業家が成功を収めるケースも増えている...
...東洋銀行から札束をぬすんで...
江戸川乱歩 「鉄人Q」
...楮幣洋銀の差大に起りて...
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」
...バルベニ氏はずぼんのポケットに洋銀の靴箆(くつべら)を入れているのが動くたびにはっきり見えた...
谷譲次 「踊る地平線」
...これ岩亀楼(がんきろう)の娼女(しょうじょ)洋銀三枚の揚代(あげだい)(この事文久三年板『珍事五ヶ国横浜ばなし』に出づ)にて異人館に招がれたる処なるべし...
永井荷風 「江戸芸術論」
...また涼しくも洋銀の柄にはしり...
萩原朔太郎 「散文詩・詩的散文」
...洋銀の皿しげる草むらをたづねつつなにをほしさに呼ばへるわれぞゆくゆく葉うらにささくれて指も眞紅にぬれぬれぬ...
萩原朔太郎 「純情小曲集」
...米相場にも洋銀(ドル)相場にも威をふるったものであった...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...お高といへるは洋銀の簪(かんざし)で天神がへしの髷の下を掻きながら思ひ出したやうに力ちやん先刻(さつき)の手紙お出しかといふ...
樋口一葉 「にごりえ」
...お高(たか)といへるは洋銀(ようぎん)の簪(かんざし)で天神(てんじん)がへしの髷(まげ)の下(した)を掻(か)きながら思(おも)ひ出(だ)したやうに力(りき)ちやん先刻(さつき)の手紙(てがみ)お出(だ)しかといふ...
樋口一葉 「にごりえ」
...お高(たか)といへるは洋銀の簪(かんざし)で天神がへしの髷(まげ)の下を掻(か)きながら思ひ出したやうに力ちやん先刻(さつき)の手紙お出しかといふ...
樋口一葉 「にごりえ」
...洋銀(ようぎん)まがいのつまらない指輪を左手の薬指にはめ...
久生十蘭 「春雪」
...洋銀の丸蓋(クローシュ)をかぶせた大きな肉皿が出ていた...
久生十蘭 「だいこん」
...佐渡屋の親父が洋銀(ようぎん)の思惑であてた年...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...洋銀(メタル・ダルジェ)の小さなスプーン三個と...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「モルグ街の殺人事件」
...その事情はやはりこのホテルの会計方の一人で宇田川という男が東洋銀行員の一人と懇意なために...
夢野久作 「暗黒公使」
...その女は一昨十二日の午後一時きっかりに東洋銀行の表口へ俥を乗りつけて...
夢野久作 「暗黒公使」
...山下町東洋銀行に到り...
夢野久作 「暗黒公使」
...それから十五万円の金は正金銀行から引き出して東洋銀行に入れ...
夢野久作 「暗黒公使」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??