...御鳥見役(おとりみやく)より御鷹部屋(おたかべや)へ御(ご)注進になり...
芥川龍之介 「三右衛門の罪」
...先刻から、正ちゃんもいなくなっていたが、それがうちへ駆けつけて来て、「きイちゃんが、今、方々の払いをしておる」と、注進した...
岩野泡鳴 「耽溺」
...仙場甲二郎の注進(ちゅうしん)によって...
海野十三 「少年探偵長」
...立聞きのお幸が注進したので...
江見水蔭 「備前天一坊」
...和田氏一族挙兵の由を御注進申し上げました...
太宰治 「右大臣実朝」
...いつぞやのエッベの注進どおり...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...確(たし)かに見届けて参りました」息を切っての御注進(ごちゅうしん)です...
中里介山 「大菩薩峠」
...ガラッ八の注進で平次が飛んで行った時は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...ガラツ八の注進が早かつたので...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...八五郎の注進が飛んで來る前に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...松隣夜話にある太田三樂から長尾景虎への注進状の中に「奧筋諸將の所存專ら族姓を撰申事に候」とあるは其一端を示すもので...
原勝郎 「日本史上の奧州」
...折から靴音たれやらが交番への注進今ぞしる...
樋口一葉 「たけくらべ」
...)狐となつてやつて来る筈だから決して化されてはならぬといふ注進であつた...
牧野信一 「バラルダ物語」
...そやつの注進で駆けつけたものか……まあなんにせい山犬のいる道は通らぬがふんべつ...
山本周五郎 「新潮記」
...物見の兵の注進に過(あやま)りなく...
吉川英治 「三国志」
...諸所焼き払いながら進攻してくるという注進であった...
吉川英治 「三国志」
...浜松へ注進(ちゅうしん)する惧(おそ)れがある――ということをである...
吉川英治 「新書太閤記」
...すぐ注進の一通を太政入道の手元へ...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索