...ホテルへ電話をかけてきたというボーイの注進である...
海野十三 「蠅男」
...駿河国建福寺の鎮守馬鳴大明神の別当神主等から御注進がございまして...
太宰治 「右大臣実朝」
...不審の廉(かど)があったらば怠らず注進するようにと...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...今日まで注進を怠っていたのは不届きであると云うお咎めは...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...さだめて早馬を飛ばせて江戸へ注進に及んでいる最中でしょう...
中里介山 「大菩薩峠」
...駒井に注進をしようとあわただしく窓の戸をとざす瞬間...
中里介山 「大菩薩峠」
...あわてて注進して来るのを...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...ガラッ八の八五郎の大袈裟(おおげさ)な注進で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...どうも御注進の樣子は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...早くも奧へ注進したものか...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...病家にても病人のよしあしを度々醫へ注進し沙汰せねばならぬ筈なり...
福澤諭吉 「養生の心得」
...此の武田勢に囲まれて既に危いと云う注進に...
宮本百合子 「印象」
...江戸への注進には六島少吉(むつしましょうきち)...
森鴎外 「阿部一族」
...駕籠がようよう一町ばかりいったとき、注進があった...
森鴎外 「阿部一族」
...物見の兵の注進に過(あやま)りなく...
吉川英治 「三国志」
...が――寝所へその注進が伝わると...
吉川英治 「新書太閤記」
...浜松へ注進(ちゅうしん)する惧(おそ)れがある――ということをである...
吉川英治 「新書太閤記」
...忘驚(ぼうきょう)の人々(ひとびと)一相模の大庭景親から出した注進の早馬が...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索