...御鳥見役(おとりみやく)より御鷹部屋(おたかべや)へ御(ご)注進になり...
芥川龍之介 「三右衛門の罪」
...酒屋の喜十の店先に出る……そんなわけであっちからもこっちからもの注進で...
海野十三 「地球盗難」
...立聞きのお幸が注進したので...
江見水蔭 「備前天一坊」
...北浦春日明神(かすがみょうじん)の磯より深夜城中に注進あり...
太宰治 「新釈諸国噺」
...ご注進いたしましたなれど...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...火急(かきゅう)の注進でもするようにドタバタ梯子段を上って来る...
谷崎潤一郎 「The Affair of Two Watches」
...不レ計(はからず)も件の密書を得て御乳人(おんめのと)の許へ注進致候由を被レ仰(おほせらる)...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...駒井能登守の許(もと)へ注進されると...
中里介山 「大菩薩峠」
...いよいよ大事の注進を齎(もたら)したものがあることはたしかです...
中里介山 「大菩薩峠」
...外から注進して来たものがある...
中里介山 「大菩薩峠」
...鬼が出たという注進を聞いて...
中里介山 「大菩薩峠」
...ガラツ八の注進で平次が飛んで行つた時は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...明神下の平次の家へ注進に来たのは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...板橋からの御注進(ごちうしん)にしちや...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...この話を女王にご注進するのが義務のように思えた...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「王冠の重み」
...あれへ来る兵船は、何者か」湖水をふり向いて信長が訊ねていると、やがて、「木下藤吉郎殿、横山城の御人数のうち、七百を割いて、湖を押し渡って、御加勢に馳せつけられました」と、注進があった...
吉川英治 「新書太閤記」
...浜松へ注進(ちゅうしん)する惧(おそ)れがある――ということをである...
吉川英治 「新書太閤記」
...梁山泊(りょうざんぱく)に一舟(しゅう)の注進(ちゅうしん)が聞えた...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??