...堀江に泝(さかのぼ)らして...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...その味ひ美なるものは北海より長江(ちやうかう)を泝(さかのぼ)りて困苦(こんく)したるの度(ど)にあたれるゆゑならん...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...○(さけ)の始終(はじめをはり)我国のは初秋より北海を出(いで)て千曲川(ちくまかは)と阿加川(あかかは)の両大河(ふたつのだいが)に泝(さかのぼ)る...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...泝(さかのぼ)る事およそ五十余里...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...もとのごとく肥太(こえふと)りて再(ふたゝ)び流(ながれ)に泝(さかのぼ)る...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...(さけ)の河に泝(さかのぼ)るは子を産(うま)んとて也...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...(さけ)初秋より海を出(いで)て此流(ながれ)に泝(さかのぼ)る...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...○さて(さけ)は川下より流(ながれ)に泝(さかのぼり)て打切にいたり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...桑生(そうせい)は泝州(そしゅう)の生れであって...
田中貢太郎 「蓮香」
...南に遊んで泝州に往き...
田中貢太郎 「蓮香」
......
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」
...岩本梧友の『勾股泝原』は安永八年(一七七九)の作であるが...
三上義夫 「芸術と数学及び科学」
...時見風箏泝半天...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...泝到綾瀬出塵囂...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...月泝走雲行...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...その二百三十九わたくしは京水本系図の来歴より泝(さかのぼ)つて水津本系図の来歴に及び...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...買舟泝平流...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...術開正路泝軒岐...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??