...法身般若外脱(ほっしんはんにゃげだつ)の三徳...
芥川龍之介 「道祖問答」
...この一句を「法身偈(ほっしんげ)」または「縁起偈(えんぎげ)」などといっていますが...
高神覚昇 「般若心経講義」
...法身(ほっしん)の相(すがた)において...
高神覚昇 「般若心経講義」
...法身(ほとけ)の真言(ことば)に基礎をおいているので...
高神覚昇 「般若心経講義」
...即ち親身は滅しても法身は常住である...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...法身とは仏の理想のみの身ということである...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...色身を外にして法身なし、しかも法身は色身にあらず、法身とは何ぞや...
種田山頭火 「行乞記」
...法身といふことがある...
田山録弥 「孤独と法身」
...世尊の説いた法身は...
田山録弥 「孤独と法身」
...即ちかれは法身である...
田山録弥 「孤独と法身」
...法身の価値を知ることが出来ないものである...
田山録弥 「孤独と法身」
...孤独は法身である...
田山録弥 「孤独と法身」
...法身的でなければならないのである...
田山録弥 「孤独と法身」
...自己の法身(ほつしん)なのを知らない...
田山録弥 「心理の縦断と横断」
...完全に法身を知らずして法を説くことは...
田山録弥 「心理の縦断と横断」
...従つて私は世尊が死に面して三七日間にこの法身を説いた形を殊に偉大であると思ふ...
田山録弥 「心理の縦断と横断」
...法身が説かれてあるのである...
田山録弥 「心理の縦断と横断」
...槍の中に法身(ほっしん)を鍛錬しているこれは一つの仏行でござる...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索