...法螺貝を使って海の音を聞いてみよう...
...法螺貝を見つけたら私にも見せてね...
...法螺貝の形は独特で美しい...
...法螺貝は貝の一種で、あまり食べられない...
...法螺貝を集めてコレクションを作っている人がいます...
...夏になると家に居る子供を妙にそそのかす法螺貝の音が時々響いて来る...
安倍能成 「初旅の残像」
...法螺貝(ほらがい)...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...法螺貝(ほらがい)をこわきにかかえて...
豊島与志雄 「長彦と丸彦」
......
内藤鳴雪 「鳴雪句集」
...その法螺貝は今でも古い玩具箱のなかにちやんと総がつけてしまつてある...
中勘助 「銀の匙」
...ヴェランダから法螺貝(ブウ)が響く...
中島敦 「光と風と夢」
...ヘルンの書斎から法螺貝の音が聞えて来ると...
萩原朔太郎 「小泉八雲の家庭生活」
...天主閣のうえで、ボオオウと、法螺貝のような、太い汽笛を鳴らしながら、船は、水先案内(パイロット)の小蒸気(ボート)に誘導されて、三番ブイに近づいた...
火野葦平 「花と龍」
...気分よく「弥次喜多」一景へ出ると、法螺貝がトチり、宿屋の場でボーダーが消えて、芝居ぶちこはれ、不機嫌のところへ、冷房がウン/\唸り出し、「曲芸団」も芝居こはされ、ことごとく不愉快なる日...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...私達は、間もなく気分をとり戻すと、法螺貝や樽や、笛、擂り鐘、銅羅等のジヤン/\と鳴り喚く、大合奏に伴れて踊り回つてゐるカロルの中へ紛れ込んだ...
牧野信一 「ゾイラス」
...間もなく街道の坂下の方角から物々しい法螺貝の音が響いたかと思ふと...
牧野信一 「ダニューヴの花嫁」
...私は時折傍若無人な法螺貝の音に似た溜息をついてゐた...
牧野信一 「毒気」
...法螺貝(ほらがひ)だかけ足(あし)はや足(あし)エツサツサほら鳴(な)る...
槇本楠郎 「赤い旗」
...路次いくつか隔てた遠方の町行く法印の法螺貝の音は炬燵にひとり魯文の『花ごろも狐の草紙』...
正岡容 「異版 浅草燈籠」
...もっと遠くで法螺貝の響きらしい音もしている...
三好十郎 「斬られの仙太」
...もっと遠くで法螺貝の響らしい音もしている...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
...陰々と法螺貝(ほらがい)の音が尾をひいて長く鳴った...
吉川英治 「三国志」
...金嵌(きんかん)の法螺貝(ほらがい)にくちびるをあてて...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索