...繪島の葬られた寺は蓮華寺といふ法華寺で...
今井邦子 「伊那紀行」
...枚方道を法華寺の邊りで振り返つて見た東大寺の眺めは...
薄田泣菫 「喜光寺」
...小舟は本流へ入って法華寺の別院の前を上流の方へ向っていた...
田中貢太郎 「赤い土の壺」
...丑(うし)の刻(こく)になって法華寺の別院へ往った...
田中貢太郎 「赤い土の壺」
...ムクはきっと知っている」九庵原(いおはら)村の無住同様な法華寺(ほっけでら)...
中里介山 「大菩薩峠」
...やはり法華寺を千箇寺るからの名です...
三田村鳶魚 「物貰ひの話」
...播州の法華寺に習(まな)び...
吉川英治 「私本太平記」
...十一カラ風呂――光明后施浴の伝説――蒸し風呂の伝統法華寺(ほっけじ)の境内(けいだい)に光明皇后施浴(こうみょうこうごうせよく)の伝説を負うた浴室がある...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...法華寺の蒸し風呂が現代までも蒸し風呂として存続したということは...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...造法華寺司は光仁帝の時代にもまだ残っていたそうである...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...法華寺の本尊十一面観音は二尺何寸かのあまり大きくない木彫である...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...法華寺の観音に光明后の面影を認めるというのではない...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...法華寺村を離れると道は昔の宮城のなかにはいる...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...掛かりの館員は愛想よく迎えて挨拶がすむと、さて何を出しましょう、まず法華寺三尊、さよう、どうしてもあれですな...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...そこで法華寺十一面観音についていったようなことが...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...法華寺には阿弥陀院があった...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...天平時代の阿弥陀崇拝の中心は法華寺と光明后とであった...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...近江の四カ国の法華寺院は悉く掠奪された...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索