...日本国家の主体性を没却し...
浅沼稲次郎 「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」
...この寄生的制度は永久に没却すべきである...
エンマ・ゴルドマン 伊藤野枝訳 「結婚と恋愛」
...正義等は悉(ことごと)く多数者の為に没却せられてしまふ...
エンマ・ゴルドマン 伊藤野枝訳 「少数と多数」
...これ既に芸術の第一義を没却したるものなり...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...書く小説も文章も皆笑い声の中に没却されてしまった...
田山花袋 「少女病」
...あるいはむしろ初から古今の区別が没却せられているように見えることすらもないではない...
津田左右吉 「日本上代史の研究に関する二、三の傾向について」
...そうでなければインテリゲンチャの特有な社会的役割は没却され...
戸坂潤 「科学論」
...諸文化のジャーナリスティックな本性とが没却されて...
戸坂潤 「思想としての文学」
...故に空間概念は空間が空間として持つ性格を没却する概念ではなくして...
戸坂潤 「性格としての空間」
...そして自我を没却するこの態度を押し進めてゆく時...
豊島与志雄 「現代小説展望」
...人物の性格は殆ど没却されて単に傀儡となり...
豊島与志雄 「現代小説展望」
...主体が没却されて...
豊島与志雄 「性格批判の問題」
...理性を没却し常識に追放され...
牧野信一 「鱗雲」
...個性的な精進などゝいふものが全く没却されて...
牧野信一 「浪曼的月評」
...ただ理屈のために文学を没却せらるること莫(なか)れ...
正岡子規 「俳諧大要」
...その事に関連した利害得失を没却し尽し...
三好十郎 「俳優への手紙」
...観世流の美点を没却した憾(うらみ)があった...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...この対立はやがて美術文芸の潮流の内に王朝の流風を追う表現法と極度に官能的要素を没却する表現法との対峙となって現われるのである...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??