...沐浴して衣冠を正し南拝して絶命の辞を書し...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
......
内田魯庵 「八犬伝談余」
...共に肥の河に沐(かはあみ)しき...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...人々は王の赤血の沐浴(もくよく)について恐ろしい推測を戦慄しながらささやきかわした...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...沐猴冠者であると誹謗を浴びせています...
長岡半太郎 「湯川博士の受賞を祝す」
...上流の俊髦(しゅんぼう)前光卿は沐猴(もくこう)の冠(かん)したのは違う大宮人(おおみやびと)の...
長谷川時雨 「柳原※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子(白蓮)」
...いまのところ一日に数回第二村木液でこの通り沐浴さしていますが...
平林初之輔 「人造人間」
...Rさんはクレテ島の沐浴婦に擬すべき美人で...
牧野信一 「嘆きの谷で拾つた懐疑の花びら」
...沐浴(もくよく)せず...
正岡子規 「明治卅三年十月十五日記事」
...由って英人は頭巾猴(ずきんざる)と呼ぶとはいわゆる楚人沐猴(もっこう)にして冠すの好(よ)き対(つい)だ...
南方熊楠 「十二支考」
...第一には沐浴(もくよく)を必須(ひっす)の条件としていることで...
柳田国男 「海上の道」
...やがて斎戒沐浴(さいかいもくよく)して新(あらた)に化粧を凝(こ)らした黛夫人が...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...沐浴(もくよく)一湯殿口のわきに...
吉川英治 「黒田如水」
...董卓は、斎戒沐浴した...
吉川英治 「三国志」
...孔明は斎戒沐浴(さいかいもくよく)して...
吉川英治 「三国志」
...彼はその夕べ沐浴(もくよく)して身を浄(きよ)め...
吉川英治 「三国志」
...沐浴(もくよく)した五体に...
吉川英治 「宮本武蔵」
...月の光の下に沐浴(もくよく)を済まし...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??