...江口の一本気の性格は...
芥川龍之介 「江口渙氏の事」
...江口の人間的興味の後には...
芥川龍之介 「江口渙氏の事」
...悪い誤解の一つは江口を粗笨漢(そほんかん)扱いにしている...
芥川龍之介 「江口渙氏の事」
...江口を正当に価値づける一助になれば...
芥川龍之介 「江口渙氏の事」
...さて、この時、私は、那須から諏訪の方へまはつたので、原稿は書けなかつたが、江口は、菊池の求めに応じて、すぐ原稿を書いて、菊池に送つた...
宇野浩二 「思ひ出すままに」
...(この那須滞在ちゆうの話は江口の『わが文学半生記』に寄つた...
宇野浩二 「思ひ出すままに」
...午後五時大同江口を離れ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...江口さんはなんだか気持ちが沈みがちで...
豊島与志雄 「霊感」
...江口さんは知っていました...
豊島与志雄 「霊感」
...その後、肥後の白川(しらかわ)、都近くは江口、神崎(かんざき)、東海道の駅々には、大磯、黄瀬川(きせがわ)、池田などに名を謳(うた)われた...
中里介山 「大菩薩峠」
...新作の『江口』を踊るといふ話を聽いたでせう」「坂屋のお妙といふのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...江口(えぐち)・川尻(かわじり)の船の家に老い...
柳田国男 「木綿以前の事」
...……それから九龍浦の次は浦項(ほこう)と江口(こうこう)で...
夢野久作 「爆弾太平記」
...それは聞き捨てならんではないか」「なぜです」「彼が油江口へ陣を移したとすれば...
吉川英治 「三国志」
...その江口は、ここか...
吉川英治 「随筆 新平家」
...だが、江口の草笛は、水辺の萍(うきくさ)に似て、もう、とうにそこにはいなかった...
吉川英治 「平の将門」
...――一年(ひととせ)、藤原純友が、伊予ノ国へ帰るというので、友人ども大勢が、一舟(いっしゅう)を棹(さお)さし、江口の遊里で、盛大な壮行の宴をひらいて、夜もすがら大乱痴気(らんちき)をやって別れたことがある...
吉川英治 「平の将門」
...揚子江口なる揚州府の延光寺に和尚を尋ねて使節の船に便乗せむことを乞うた...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索