例文・使い方一覧でみる「汐」の意味


スポンサーリンク

...この(しお)に...   この汐にの読み方
泉鏡花 「伊勢之巻」

...大河(おおかわ)の(しお)に引かれたらしく...   大河の汐に引かれたらしくの読み方
泉鏡花 「歌行燈」

...新橋(しんばし)駅(今の留(しおどめ))へ迎いに行ったら...   新橋駅)へ迎いに行ったらの読み方
寺田寅彦 「夏目漱石先生の追憶」

...一直線の堀割(ほりわり)はこゝも同じやうに引(ひきしほ)の汚(きたな)い水底(みなそこ)を見せてゐたが...   一直線の堀割はこゝも同じやうに引汐の汚い水底を見せてゐたがの読み方
永井荷風 「すみだ川」

...この潮時を別当(べっとうじお)と名づけるようになったという話がある」お前たちより犬の方が思慮もあり...   この潮時を別当汐と名づけるようになったという話がある」お前たちより犬の方が思慮もありの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...彼等は汲みいれたを車に載せて...   彼等は汲みいれた汐を車に載せての読み方
野口米次郎 「能楽論」

...車に月を載せて憂しとおもはぬ路かなや』とあつて...   車に月を載せて憂しとおもはぬ汐路かなや』とあつての読み方
野口米次郎 「能楽論」

...「引きだよ」「?」「鉄砲には反動がある...   「引き汐だよ」「?」「鉄砲には反動があるの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...時々田端の駅を通過する電車や汽車の音が鳴りのように聞える丈で...   時々田端の駅を通過する電車や汽車の音が汐鳴りのように聞える丈での読み方
林芙美子 「放浪記(初出)」

...渝(かは)らぬ契(ちぎ)りの誰(た)れなれや千年(せんねん)の松風(しようふう)颯々(さつ/\)として血(ちしほ)は殘(のこ)らぬ草葉(くさば)の緑(みどり)と枯(か)れわたる霜(しも)の色(いろ)かなしく照(て)らし出(い)だす月(つき)一片(いつぺん)何(なん)の恨(うら)みや吊(とぶら)ふらん此處(こゝ)鴛鴦(ゑんあう)の塚(つか)の上(うへ)に...   渝らぬ契りの誰れなれや千年の松風颯々として血汐は殘らぬ草葉の緑と枯れわたる霜の色かなしく照らし出だす月一片何の恨みや吊ふらん此處鴛鴦の塚の上にの読み方
樋口一葉 「別れ霜」

...「四谷区の大木戸からビールの空き瓶を留駅まで運んでゆく途中...   「四谷区の大木戸からビールの空き瓶を汐留駅まで運んでゆく途中の読み方
平林初之輔 「鉄の規律」

...終に紅い血(ちしお)が塗られた...   終に紅い血汐が塗られたの読み方
モーリス・ルブラン Maurice Leblanc 婦人文化研究会訳 「探偵小説アルセーヌ・ルパン」

...(しお)は鈍く緩く...   汐は鈍く緩くの読み方
森鴎外 「沈黙の塔」

...貫之(つらゆき)の歌に越ゆる越の水海とあるのはこれかと言った人もある(遊嚢記(ゆうのうしょうき)巻二十四)...   貫之の歌に汐越ゆる越の水海とあるのはこれかと言った人もある巻二十四)の読み方
柳田國男 「地名の研究」

...風(しおかぜ)や陽やけのためではなく...   汐風や陽やけのためではなくの読み方
山本周五郎 「さぶ」

...「――三月の大のときだったな」「川崎の大師からまわったんだ」と云って栄二はさぶに振り向いた...   「――三月の大汐のときだったな」「川崎の大師からまわったんだ」と云って栄二はさぶに振り向いたの読み方
山本周五郎 「さぶ」

...止の堀端で、兵庫介に眼をやられたとき、船頭たちは船の上から眺めていた、と六郎兵衛は思った...   汐止の堀端で、兵庫介に眼をやられたとき、船頭たちは船の上から眺めていた、と六郎兵衛は思ったの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...留川(しおどめがわ)が前だった...   汐留川が前だったの読み方
吉川英治 「松のや露八」

「汐」の読みかた

「汐」の書き方・書き順

いろんなフォントで「汐」

「汐」の英語の意味

「汐なんとか」といえば?   「なんとか汐」の一覧  


ランダム例文:
ほくほく顔   フェティシスト   酢漬け  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
必勝法   価値観   平和共存  

スポンサーリンク

トップへ戻る