...アイスパックで使う氷嚢を買った...
...子供が熱を出して、氷嚢で冷やしてあげた...
...野球の試合の前に選手たちは氷嚢を肩に当ててウォーミングアップする...
...風邪をひいた時には、氷嚢を額に当てるとうっ血を止めることができる...
...外傷を負った場合に、氷嚢を当てることで痛みを軽減することができる...
...上からもう一つ氷嚢(ひょうのう)をぶら下(さ)げさせた...
芥川龍之介 「田端日記」
...氷嚢(ひょうのう)を幾つも頭と腹部とにあてがわれた貞世は...
有島武郎 「或る女」
...要もないのに絶えず氷嚢(ひょうのう)の位置を取りかえてやったりなどしていた...
有島武郎 「或る女」
...胸の氷嚢(ひょうのう)を取りかえにかかった...
有島武郎 「或る女」
...氷嚢(ひょうのう)を額にあてがいながら...
有島武郎 「或る女」
...それは氷嚢(ひょうのう)と氷を買って来てくれというのであった...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...そんな時に二日も三日も徹夜で看護して氷嚢(ひょうのう)や湿布を取り換える...
谷崎潤一郎 「細雪」
...氷嚢を額から外した...
豊島与志雄 「二つの途」
...氷嚢の括目(くくりめ)に寄る皺(しわ)を勘定しているかと思われる...
夏目漱石 「虞美人草」
...――なあ小夜子行かんでも好いな」小夜子は氷嚢を盆へ載(の)せた...
夏目漱石 「虞美人草」
...すると三沢が突然「おい氷だ」と氷嚢を持ち上げた...
夏目漱石 「行人」
...「だって君の氷嚢はなかなか取れそうにないじゃないか」「だから早く癒(なお)るさ」自分は彼とこういう談話を取り換(か)わせているうちに...
夏目漱石 「行人」
...彼は氷嚢(ひょうのう)を隔てて...
夏目漱石 「それから」
...医者の注意によって護謨(ゴム)の氷嚢(ひょうのう)を彼の頭の上に載せた細君は...
夏目漱石 「道草」
...氷嚢があいにく無かったので...
夏目漱石 「門」
...ルゴール塗り首へ氷嚢巻いてねる...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...体も疲れると心臓が苦しいので氷嚢を当てますが...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...氷嚢(ひょうのう)を掴んで悶(もだ)え狂う水夫長を手早く閉め込んで鍵をかけた...
夢野久作 「幽霊と推進機」
便利!手書き漢字入力検索