...アイスパックで使う氷嚢を買った...
...子供が熱を出して、氷嚢で冷やしてあげた...
...野球の試合の前に選手たちは氷嚢を肩に当ててウォーミングアップする...
...風邪をひいた時には、氷嚢を額に当てるとうっ血を止めることができる...
...外傷を負った場合に、氷嚢を当てることで痛みを軽減することができる...
...離れへ氷嚢(ひょうのう)を運んで行った...
芥川龍之介 「春の夜」
...氷嚢(ひょうのう)を幾つも頭と腹部とにあてがわれた貞世は...
有島武郎 「或る女」
...貞世の頭の氷嚢(ひょうのう)の溶け具合をしらべて見たり...
有島武郎 「或る女」
...そこで極堂君は取るものも取り敢えず氷嚢と氷を買って来たのであったが...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...氷嚢やら湯嚢(ゆたんぽ)やらをあてゝやったり...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...額に氷嚢がのせられ...
豊島与志雄 「好意」
...それから氷嚢を持って立っていった...
豊島与志雄 「二つの途」
...そして啓介の額から氷嚢を取り去った...
豊島与志雄 「二つの途」
...額の氷嚢をしずかに取り換え...
永井隆 「この子を残して」
...そうして天井(てんじょう)から釣った長い氷嚢(ひょうのう)の糸をしばしば見つめた...
夏目漱石 「思い出す事など」
...参ると申しても私がやれんような始末で……」小夜子は氷嚢(ひょうのう)をそっと上げて...
夏目漱石 「虞美人草」
...氷嚢へぽたりぽたりと涙が垂れる...
夏目漱石 「虞美人草」
...彼(かれ)は氷嚢を隔てゝ...
夏目漱石 「それから」
...彼は氷嚢(ひょうのう)を隔てて...
夏目漱石 「それから」
...宗助(そうすけ)は手拭(てぬぐひ)の上(うへ)から氷嚢(こおりぶくろ)を額(ひたひ)の上(うへ)に當(あ)てがつた...
夏目漱石 「門」
...滑り落ちた氷嚢をお前の額に置きながら...
南部修太郎 「疑惑」
...氷嚢の下旅まくら熱になやみて風を聴くとり落した手鏡の破片(かけら)にうつるいくつものわが顔湖(うみ)はひかりてふるさとは遠い*夜をこめて吹き荒んだ風が...
牧野信一 「「学生警鐘」と風」
...父が迎えに来て杉並から胸に氷嚢を当てて順天堂に行ったら...
宮本百合子 「獄中への手紙」
便利!手書き漢字入力検索