...アイスパックで使う氷嚢を買った...
...子供が熱を出して、氷嚢で冷やしてあげた...
...野球の試合の前に選手たちは氷嚢を肩に当ててウォーミングアップする...
...風邪をひいた時には、氷嚢を額に当てるとうっ血を止めることができる...
...外傷を負った場合に、氷嚢を当てることで痛みを軽減することができる...
...麻の掻巻(かいまき)をかけたお律(りつ)は氷嚢(ひょうのう)を頭に載せたまま...
芥川龍之介 「お律と子等と」
...「氷嚢をお取り換え致しましょう...
芥川龍之介 「春の夜」
...早速氷嚢(ひょうのう)を額へのせてくれました...
芥川龍之介 「二つの手紙」
...岡と二人だけで夜のふけるまで氷嚢(ひょうのう)を取りかえたり...
有島武郎 「或る女」
...応急の手あてとして四個の氷嚢(ひょうのう)が下腹部にあてがわれた...
有島武郎 「或る女」
...氷嚢の下よりまなこ光らせて...
石川啄木 「悲しき玩具」
...どうしても咯血がとまらぬので氷嚢(ひょうのう)で肺部を冷し詰めたために其処(そこ)に凍傷を起こした...
高浜虚子 「子規居士と余」
...しかも下にガーゼも何も当てないで直接に氷嚢を皮膚に押しつけるようなことをしてこの凍傷を起こしたのであって...
高浜虚子 「子規居士と余」
...頭に氷嚢(ひようなう)をつけて入場したのであつたが...
徳田秋声 「花が咲く」
...私は氷嚢に触ってみたり...
豊島与志雄 「生と死との記録」
...信子が氷嚢を取代えて戻って来ると...
豊島与志雄 「二つの途」
...そして啓介の額から氷嚢を取り去った...
豊島与志雄 「二つの途」
...立ち退(の)いた以前の借主が通す縄に胸を冷やす氷嚢(ひょうのう)でもぶら下げたものだろう...
夏目漱石 「虞美人草」
...小夜子が氷嚢(ひょうのう)で冷している...
夏目漱石 「虞美人草」
...自分はそれまで氷嚢は頭か心臓の上でなければ載(の)せるものでないとばかり信じていたのである...
夏目漱石 「行人」
...彼は氷嚢(ひょうのう)を隔てて...
夏目漱石 「それから」
...氷嚢を換へたりなどしてゐる看護婦の顏がちらちらと見えた...
南部修太郎 「病院の窓」
...台所では二つの氷嚢に入れる氷をかく音が妙に淋しく響き主夫婦は...
宮本百合子 「黒馬車」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??