...水盤に手をつけて顔を洗う...
...庭には石造りの水盤がある...
...水盤には金魚が泳いでいる...
...インテリアとして水盤を置いている...
...水盤を掃除するのは大変だ...
...女はさも珍らしそうに聖水盤(せいすいばん)や祈祷机を見ながら...
芥川龍之介 「おしの」
...噴水の水と大水盤(すいばん)のなかにういている...
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 「人魚のひいさま」
...大きな水盤(すいばん)にたまる...
海野十三 「ふしぎ国探検」
...石州はかつて湖沼の草木を思わせるように水盤に水草を生けて...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...今日ハ予ノ部屋ニ青磁ノ水盤ニ縞スヽキト三白草ト泡盛草ガ活ケテアル...
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」
...顔にふるる芭蕉(ばしょう)涼しや籐(とう)の寝椅子(ねいす)涼しさや蚊帳(かや)の中より和歌(わか)の浦(うら)水盤に雲呼ぶ石の影涼し夕立や蟹(かに)這(は)い上る簀(す)の子(こ)縁(えん)したたりは歯朶(しだ)に飛び散る清水(しみず)かな満潮や涼んでおれば月が出る日本固有の涼しさを十七字に結晶させたものである...
寺田寅彦 「涼味数題」
...噴水が石の水盤の中に飛び散っていた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...聖水盤にと浸します...
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud 中原中也訳 「ランボオ詩集」
...彼らは大きな水盤の表に滴(した)たった二点の油のようなものであった...
夏目漱石 「門」
...あちらの汲(く)みたての水盤に水を飲みに来る蜂(はち)が...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...不似合に大きな青銅の水盤(すいばん)に気が付きました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...平次の手に従って巨大な水盤は動きます...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...水盤の眞ん中に立つたのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...左手の広い廻廊のむこうに噴水盤のある芝生の庭がひろびろとひろがり...
久生十蘭 「だいこん」
...大きな噴水盤のへりに...
堀辰雄 「噴水のほとりで――」
...……「ほう、この噴水の水でね」友人は、やや感動したやうに、多くの木の葉を浮べてゐる、大きな噴水盤を、眺めた...
堀辰雄 「噴水のほとりで――」
...円形の大水盤に初夏の青空を映してゐる...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...小さい水盤のそれを...
吉川英治 「折々の記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??