...水盤に手をつけて顔を洗う...
...庭には石造りの水盤がある...
...水盤には金魚が泳いでいる...
...インテリアとして水盤を置いている...
...水盤を掃除するのは大変だ...
...噴水(ふんすい)が大理石の水盤(すいばん)の中でぴちゃぴちゃ音をたてているところではどこでも...
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「絵のない絵本」
...丁度人間のつくつた水盤の底のやうに平らかにならしたら...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...水盤に燕子花(かきつばた)と姫百合(ひめゆり)とを配して持って来たが...
谷崎潤一郎 「細雪」
...民子はそこの支那風の水盤の傍で...
田畑修一郎 「鳥羽家の子供」
...手水盤の水が銀の匝器のやうに厚く氷つてゐた...
田山花袋 「道綱の母」
...噴水がその石の水盤に落ちる音ばかりであった...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...顔にふるる芭蕉(ばしょう)涼しや籐(とう)の寝椅子(ねいす)涼しさや蚊帳(かや)の中より和歌(わか)の浦(うら)水盤に雲呼ぶ石の影涼し夕立や蟹(かに)這(は)い上る簀(す)の子(こ)縁(えん)したたりは歯朶(しだ)に飛び散る清水(しみず)かな満潮や涼んでおれば月が出る日本固有の涼しさを十七字に結晶させたものである...
寺田寅彦 「涼味数題」
...余(よ)の子供が吾も吾もと皆手を水盤の上に解(と)いた...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...水盤の盛花がはえて……料理は質素で...
豊島与志雄 「傷痕の背景」
...不似合に大きな青銅の水盤(すいばん)に気が付きました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...石鹸皿を雪花石膏(アラバスタア)の水盤(すいばん)に見たてて...
フランセス・ホッヂソン・バァネット Frances Hodgeson Burnett 菊池寛訳 「小公女」
...聖水盤の血を見たり...
久生十蘭 「新西遊記」
...この水盤の傍に絨毯(じゆうたん)を敷いて坐つてゐるのは...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...小さな石の聖水盤のなかにのやうに...
堀辰雄 「プルウスト雜記」
...私とおなじいやつが私の方へ向いて私がうごけばそいつが動きため息すればそいつもああとやるのだ私はいつもそいつを感じたとき誰にするともなくひとりでにたりとやるそいつも煤のやうに微笑する我庭の景あやめが舟のやうに浮んでゆれてゐる水盤に影がうつつてそのまはりは芝ですあをあをとした纖細な高麗芝です...
室生犀星 「星より來れる者」
...めだか一尾水盤に入れて...
室生犀星 「蜜のあわれ」
...澄み切った水盤の水を見るように...
森鴎外 「雁」
...それを受ける水盤...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索