...川の水勢が強くて、泳げなかった...
...台風のときは、水勢が増して危険なので、家で避難しましょう...
...滝の水勢はとても迫力がある...
...この川は水勢がよくて、水力発電に適している...
...治水工事により、水勢の強い川でも大洪水が起こりにくくなった...
...水勢(すゐせい)どう/\として...
泉鏡太郎 「怪力」
...われわれがどけたのだよ」「それも綱をひっぱったためなのにちがいない」四人はともするとおしながされそうな水勢(すいせい)の中に...
海野十三 「恐竜島」
...水勢はげしく、遂(つい)に地下室を破壊して、汚水(おすい)が花壜録音器(かびんろくおんき)を濡(ぬら)したるため、機能停止したるものと思われる...
海野十三 「諜報中継局」
...ここでまた江戸川の水勢と激突する...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...渡良瀬の水勢が強いから支流へむかって逆流する...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...されど急流(きふりう)岩に激(げき)して水勢(すゐせい)絶急(はげしき)ところは雪もつもる事あたはず...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...しかれどもいったん水勢の激昂氾濫(はんらん)するときにおいて...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...水勢甚だ急にして...
中里介山 「大菩薩峠」
...土地のものがその河流の水勢によって経験的に工夫した形が多いから...
中里介山 「大菩薩峠」
...それでも非常な水勢なのだ...
宮沢賢治 「あけがた」
...タンクの水勢は谷川のへりに跼んでいるように聴える...
室生犀星 「われはうたえども やぶれかぶれ」
...水勢のおとろえた流れをしきりに川下へと下る魚のすがたが見えた...
山本周五郎 「いさましい話」
...一Q川はその幼年期の水勢をもつて鋭く山壁を浸蝕した...
横光利一 「静かなる羅列」
...此の水勢と濃霧のために動かねばならなかつた...
横光利一 「静かなる羅列」
...その水勢の浸蝕力は横に第三紀層の緩斜層を突き崩して拡つた...
横光利一 「静かなる羅列」
...刻々と水嵩(みずかさ)を盛り上げてくる城壁の水勢に施す術(すべ)もなく騒いでいる様子が...
吉川英治 「三国志」
...見ておれよ!」水勢に巻かれて...
吉川英治 「神州天馬侠」
...それは久保山から流れてくる早い水勢で...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索