...時間に気早くなるなよ...
...彼はかなり気早いな...
...彼女の気早さが止まらない...
...叔母さんどの辺?」と気早(きばや)に向き返って行(ゆ)こうとする...
泉鏡花 「悪獣篇」
...糸七の気早く足へ掛けたバケツの水は...
泉鏡花 「薄紅梅」
...」とN君は気早く...
太宰治 「津軽」
...」と中畑さんは、めつきり痩せても、気早やな性格は、やはり往年のままである...
太宰治 「津軽」
...気早に歩く灰いろの背広...
谷譲次 「踊る地平線」
...まだ解散にならぬ前から気早やに冠をかなぐり取つた者もゐたし...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...世子は気早で多少勇気のあった人だからモウ三津浜には居たたまれず...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...気早(きばや)の人紊(みだり)にわれらを以て好古癖に捉はるるものとなす莫(なか)れ...
永井荷風 「一夕」
...何事も気早(きばや)の八重...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...気早なのに似合わず大分遅いと話してたら演芸放送に移ると間もなく来ました...
羽志主水 「越後獅子」
...気早にもうパンタロンやシュウミイズを投げ込んでゐた...
林芙美子 「瑪瑙盤」
...気早やな鳶(とび)の者が一人...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...気早の拳固(げんこ)を突き出して...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...気早(きばや)い蝉(せみ)が一つ啼(な)き...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...二人も気早にそこを掘り返してゆく...
吉川英治 「江戸三国志」
...如何なされたか」「気早の御大将...
吉川英治 「三国志」
...気早にかかっているものとみえる」――もう眠るまもない時刻...
吉川英治 「私本太平記」
...早速気早な調子で巡礼の予定をきめにかかった...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索