...時間に気早くなるなよ...
...彼はかなり気早いな...
...彼女の気早さが止まらない...
...叔母さんどの辺?」と気早(きばや)に向き返って行(ゆ)こうとする...
泉鏡花 「悪獣篇」
...主税は気早に靴を脱いで...
泉鏡花 「婦系図」
...はらりと気早に立って...
泉鏡花 「婦系図」
...一行中の気早(きばや)の若者が...
海野十三 「科学時潮」
...地方の人々も、気早やの連中は、風船見物の目的で、汽車に乗って、両国駅へ押しよせる程の騒ぎになった...
江戸川乱歩 「吸血鬼」
...「気早な簑虫だな...
薄田泣菫 「独楽園」
...まだ解散にならぬ前から気早やに冠をかなぐり取つた者もゐたし...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...世子は気早で多少勇気のあった人だからモウ三津浜には居たたまれず...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...気早(きばや)な連中はもう引き揚げると見える...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...気早やで、ひょうきんで、兎角、やり損いの多い弁公と彼との、大江戸の日影から日影を、さ迷い歩くような、流浪生活は、それからはじまった...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...気早やな鳶(とび)の者が一人...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...気早の拳固(げんこ)を突き出して...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...気早(きばや)い蝉(せみ)が一つ啼(な)き...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...如何(いか)にも破壊を好む気早(ばや)な仏蘭西(フランス)人の気に入り相(さう)な遊戯(あそび)だ...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...彼は鷹の子の如く俊敏な気早な若武者でもあったから...
吉川英治 「三国志」
...気早にも黴(かび)を払ッた伝来の物ノ具などして...
吉川英治 「私本太平記」
...この砦(とりで)へ攻(せ)めよせてくるとでもいうことか」忍剣(にんけん)は気早(きばや)な肩をそびやかした...
吉川英治 「神州天馬侠」
...バッと気早な身構えを取り...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索