...その方が気懸りだった...
海野十三 「千早館の迷路」
...今以て少々気懸りである...
坪内逍遙 「斎藤緑雨と内田不知菴」
...彼が気懸りそうな真面目(まじめ)くさった顔をしているので...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...私にはかえって気懸りになりました...
豊島与志雄 「女心の強ければ」
...俊子が気懸りそうな眼付でじっと見てくれたのが...
豊島与志雄 「月明」
...良一は気懸りになった...
豊島与志雄 「椎の木」
...気懸りの一つの種である松本家を...
豊島与志雄 「自由人」
...何だか変に気懸りなものがあって...
豊島与志雄 「肉体」
...周平は変に気懸りになってきた...
豊島与志雄 「反抗」
...この室に居るのが気懸りなら...
豊島与志雄 「二つの途」
...ただなんとなく気懸りらしく淋しそうなだけで...
豊島与志雄 「紫の壜」
...いたずらに我が身終らば汝の父もまた喪わん事こそ気懸りなれといって...
南方熊楠 「十二支考」
...金之助にはそれがなにより気懸りだったが...
山本周五郎 「落ち梅記」
...「なにか気懸りなことでもできたのか」「七十郎は角(つの)を折ったらしい」と甲斐が云った...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...父上にはそれだけがお気懸りらしい...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...何もすることがないと思うと天気ばかりが気懸りなものだ...
横光利一 「欧洲紀行」
...「お次、そなたは、こんな果報が、嬉しゅうないのか」と、樽屋(たるや)三右衛門は、父として嫁入り近い彼女の沈んでいることが、気懸りでもあり、不足でもあった...
吉川英治 「下頭橋由来」
...さてはやはりそれがお気懸りで――と...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??