...髪の毛を抜くために毛抜きを使います...
...毛抜きがない場合、手で毛を抜くこともできます...
...毛抜きで顔の産毛を抜いたら、肌がツルツルになりました...
...毛抜きでうっかりおでこの毛を抜いてしまった...
...毛抜きで足の毛を抜くのは痛いけど、すべすべになるからやめられない...
...この店の毛抜きは上手といわれたもの...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...中幕の「毛抜」がすんで...
徳田秋声 「のらもの」
...二十六大作は縁側へ出、庭に向って、毛抜きで、頤髭(あごひげ)を抜いていた...
直木三十五 「三人の相馬大作」
...五翌日(あくるひ)の朝種彦は独り下座敷(したざしき)なる竹の濡縁(ぬれえん)に出て顔を洗い食事を済ました後(のち)さえ何を考えるともなく折々毛抜(けぬき)で頤鬚(あごひげ)を抜きながら...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...時々呑気(のんき)そうに袂(たもと)から毛抜(けぬき)などを出して根気よく鼻毛を抜いていた...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...毛抜は下へ弾(は)ね返り...
夏目漱石 「二百十日」
...一本の毛抜でいくらでも額は広げられますわねえ」「…………」「眉は植毛手術でどんな形にでも変えられることを御存じでしょう...
野村胡堂 「葬送行進曲」
...毛抜で海老錠(えびじょう)をはずすとか不思議な芸を持ったやつばかり...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...伏鐘の三羽烏といわれる毛抜の音...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...子爵よりと毛抜ずし沢山...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...毛抜形のそりをうった太刀(たち)を傍に置いて...
山川方夫 「菊」
...退紅の狩衣、縹色の袴、毛抜形の太刀、靴、それに縁のついていない烏帽子などは、すでに女が手をまわして部屋にそろえていた...
山川方夫 「菊」
...毛抜を持って来て...
山本周五郎 「桑の木物語」
...毛抜けの塔の二重三重...
吉井勇 「或る日の小せん」
...ふところから毛抜きをとり出し...
吉川英治 「私本太平記」
...毛抜きのさきに小さい巾(きれ)を巻いて...
吉川英治 「私本太平記」
...気長に毛抜で髯(ひげ)を抜いていたそうである...
吉川英治 「茶漬三略」
...毛抜き鮨(ずし)の二階では...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??