...『汝(そち)の母人(ははびと)も近頃(ちかごろ)は漸(ようや)く修行(しゅぎょう)が積(つ)んで...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...それで汝(そち)の母人(ははびと)は...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...兎(と)も角(かく)も母人(ははびと)を瀑壺(たきつぼ)のところへ連(つ)れてまいるがよかろう……...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...父翁(とつさま)はいつぞや来(きた)られしが母人(かさま)はいまだ赤子(ねんね)を見給はざるゆゑことさらの喜悦(よろこび)ならん...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...背中の子供に母人らしい何事をか言ひながらすれちがつて行く...
鈴木三重吉 「桑の実」
...母人(ははびと)よりも丸い方に私は思ったことだが……それはとにかく...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...母人はまたよろしい方...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...二本榎の水本先生の母人の家へ他の薩州の人々と共に泊めてもらった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...もうその母人は大勢の男女の教場に臨んで...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...そうしてこの母人はやはり江戸に残って...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...うつくしい年増の母人もついて...
長谷川時雨 「「郭子儀」異變」
...その母人の方がすつかり乘氣になつてしまつたのだつた...
長谷川時雨 「「郭子儀」異變」
...途(みち)のりが遠いほどに急いでやって下さんせ」お春は老いた母人をも...
三上於兎吉 「艶容万年若衆」
...母人も悴の身の上を苦にして歿去したのであるが...
三上於兎吉 「艶容万年若衆」
...又は我が母人よりさまざまの昔話...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...母人ひとり縫物(ぬいもの)しておりしに...
柳田国男 「遠野物語」
...母人(ははびと)は旁(かたわら)に炭籠(すみかご)を置き...
柳田国男 「遠野物語」
...母人は気丈(きじょう)の人なれば振り返りあとを見送りたれば...
柳田国男 「遠野物語」
便利!手書き漢字入力検索