...段ちがいの相手の力量がはっきりわかるのです...
江戸川乱歩 「少年探偵団」
...屍体のような色をした鱈(たら)やハドックとはまるで段ちがいである...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...何となく孔子の教えよりは老子の教えの方が段ちがいに上等で本当のものではないかという疑いを起したのは事実であった...
寺田寅彦 「変った話」
...段ちがいであった...
直木三十五 「寛永武道鑑」
...段ちがいに少ない...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...代馬や種蒔爺さんに比べても段ちがいに少ない...
中村清太郎 「残雪の幻像」
...原子爆弾が毒ガスと段ちがいに効果的であるということが...
仁科芳雄 「原子力の管理」
...自分にできる嘘とか術策とはその段ちがいの力の差異を本質的に自分に有利なように抑えつけておくことはできなかったのだ...
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「城」
...男とは段ちがいに...
火野葦平 「花と龍」
...心内の変化が段ちがいであった...
火野葦平 「花と龍」
...速力が段ちがいなので...
火野葦平 「花と龍」
...あなた方とは段ちがいだわ...
平林初之輔 「探偵戯曲 仮面の男」
...段ちがいの勝負よりも実力の伯仲した場合のほうが面白いのと同じである...
平林初之輔 「私の要求する探偵小説」
...松賀流は私たちの浅い歴史とは全く段ちがひの江戸聯綿の流派であつて...
正岡容 「巣鴨菊」
...悪の上では段ちがいなので...
吉川英治 「大岡越前」
...質も装備も段ちがいだ...
吉川英治 「三国志」
...まるで段ちがいに...
吉川英治 「平の将門」
...段ちがいに美少年のほうが逞(たくま)しくて立派だったのである...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索