...彼女は殊勝顔で賞賛された...
...彼の殊勝顔に感心した...
...彼の父親は殊勝顔で仕事をしていた...
...決してがさつな態度を取らず、殊勝顔を保った...
...彼女の殊勝顔に親しみを感じた...
...婦たちが眞先に梟の鳴聲に恐れた殊勝さだつたから...
泉鏡花 「遺稿」
...誰か殊勝(しゅしょう)な人があったと見え...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...あんまり口数利(き)きなさらんと殊勝(しゅしょう)らしい聞えるようにあんじょういいなさって...
谷崎潤一郎 「卍(まんじ)」
...殊勝にも清人(しんじん)のねらえるなりき...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...各国の殊勝な人々の希願と努力とに...
ユゴー・ヴィクトル Hugo Victor 豊島与志雄訳 「死刑囚最後の日」
...馴染の家には不義理が重ってるという殊勝な遠慮は多少あったかも知れないが...
豊島与志雄 「別れの辞」
...殊勝な面(かお)をして神様に拝礼することですから...
中里介山 「大菩薩峠」
...発心(ほっしん)なすって功徳(くどく)を積もうとなさる殊勝なお心がけを...
中里介山 「大菩薩峠」
...お絹も殊勝に護摩(ごま)の席に連なる...
中里介山 「大菩薩峠」
...いかにも女の子の所作(しょさ)らしく殊勝(しゅしょう)に思われた...
夏目漱石 「門」
...娘の育つのを眺めていたのは殊勝じゃないか...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...平次は殊勝らしく部屋の隅っこに小さくなったのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...妾のお源は殊勝らしく數珠(じゆず)など爪繰(つまぐ)つてをりますが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...後に四國四十六所順禮同行何人と書いたる此殊勝なる中に...
三田村鳶魚 「女順禮」
...殊勝にも一緒に五反田まで同伴して行列に立つてくれたが...
宮地嘉六 「老残」
...正虎は「實に殊勝な心得と存ずる...
森鴎外 「栗山大膳」
...「それは御殊勝な事でござります...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...「近ごろ殊勝な人に出会うた...
吉川英治 「剣の四君子」
便利!手書き漢字入力検索