...後(あと)より急ぐ死出(しで)の山...
巌谷小波 「こがね丸」
...先立ち登る死出の山...
巌谷小波 「こがね丸」
...死出の晴着のつもり...
太宰治 「二十世紀旗手」
...是非御一緒に死出のお供をさせて下されとせがんだけれども...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...ぜひ死出のみちづれをさせて下されと...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...小太郎が「死出の旅だぞ」と...
直木三十五 「南国太平記」
...死出(しで)の山路(やまぢ)の裾野(すその)なる...
中里介山 「大菩薩峠」
...人を引張って死出の旅へ連れて行きそうな音色(ねいろ)...
中里介山 「大菩薩峠」
...死出の旅――で低く低く沈んで...
中里介山 「大菩薩峠」
...行きて帰らぬ死出の旅と...
中里介山 「大菩薩峠」
...それから死出の旅という寸法なんでしょう...
中里介山 「大菩薩峠」
...死出三途の道づれは...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...死出(しで)の旅路とやらでしょう」「たいそう高慢なことを知ってるんだな」「浄瑠璃(じょうるり)で聴いた文句ですよ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...雄蝉(おすぜみ)は莞爾(かんじ)として死出(しで)の旅路(たびじ)へと急ぎ...
牧野富太郎 「植物知識」
...生死出離(しょうじしゅつり)の大問題ではない...
正岡子規 「病牀六尺」
...果てなき死出の道へ通って行く...
吉川英治 「大岡越前」
...「死出の道づれに...
吉川英治 「三国志」
...「明ければ、死出の元日...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??