...それは自然が歳々(としどし)の復活を營むあの大實驗室へ行くのだ...
レミ・ドゥ・グルモン Remy de Gourmont 上田敏訳 「落葉」
...年々歳々洪水のあるたびに害毒を加えるだろう...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...年々歳々何の変化も無い様に思ふのは...
丘浅次郎 「人類の将来」
...歳々の夢を抱いて...
薄田泣菫 「森の声」
...歳々年々斯の如き形態を執って進んで行くうちに幾多の俊秀を見出す事が出来る...
高浜虚子 「俳句への道」
...この短篇集、「晩年」は、年々歳々、いよいよ色濃く、きみの眼に、きみの胸に滲透して行くにちがいないということを...
太宰治 「もの思う葦」
...万歳々々(此費用弐円あまり)...
種田山頭火 「其中日記」
...万歳々々!途上点描(旅日記ところ/″\)五月六日――十九日――まるで地獄だつた...
種田山頭火 「其中日記」
...小学生の万歳々々を聞いて涙ぐましく...
種田山頭火 「旅日記」
...野生の鳥獣が地震や風雨に堪えるようにこれら未開の民もまた年々歳々の天変を案外楽にしのいで種族を維持して来たに相違ない...
寺田寅彦 「天災と国防」
...それが週期的ないし非週期的の異同の波によって歳々の不同を示す...
寺田寅彦 「春六題」
...庭の樹を見ても年々歳々同じからずして...
新渡戸稲造 「自警録」
...そこで年々歳々村祭りの日ともなれば...
牧野信一 「バラルダ物語」
...この鎧植騒ぎが起るやいなや桐渡ガラドウは即座に年々歳々の賽銭の高を計上して...
牧野信一 「バラルダ物語」
...それが年々歳々徹底して...
三宅周太郎 「中村梅玉論」
...年々歳々どこから生活に対するこのような愛や信を獲て来るのでしょう...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...年々歳々政府と議会と感情的の喧嘩ばかりしていて国家の文明を進める仕事は滅多(めった)にした事がない...
村井弦斎 「食道楽」
...歳々(としどし)の恒例にて...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??