...年々歳々人知れずして香(こう)を砂漠の風に加え...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...たとえ年々歳々、ここにもまた人生の喜怒哀楽はさけがたかったとしても、まことに農民たちにとっては、自然の恵みを残りなく甘受できる安居楽業の地であった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...年々歳々これだけ訴える...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...かような奇談もあるくらい、屋号ばかりは記憶されているのであるゆえ、東京市中十万の商店中毎年代がわりするもの少なくとも一万戸を下らずといえども、世人の多くはその代がわりの多きを知らず、年々歳々、各商店の繁栄を加うるものと信じて、同一の商店より買物をなしつつあるのである...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...この短篇集、「晩年」は、年々歳々、いよいよ色濃く、きみの眼に、きみの胸に滲透して行くにちがいないということを...
太宰治 「もの思う葦」
...それは年々歳々同じである...
田山録弥 「踏査」
...気候学者はこういう現象の起こった時日を歳々に記録している...
寺田寅彦 「春六題」
...されば欧州諸国の人民は年々歳々いくばくの軍費を負担するか...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...年々歳々東西南北の諸大名が...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...其實は年々歳々未だ經ざる大宇宙間を旋轉して進行する者ならざるを得ず...
内藤湖南 「學變臆説」
...努(つと)めて幼少の時に描(えが)いた理想を養(やしな)うことは年々歳々(ねんねんさいさい)枯(か)れゆく心の色香(いろか)を新たむるの道であろうと信ずる...
新渡戸稲造 「自警録」
...年々歳々益々低落の度を深めて来て居るといふ事実である...
萩原朔太郎 「流行歌曲について」
...歳々年々人不同...
原口統三 「二十歳のエチュード」
...年々歳々のはてもない月日が...
本庄陸男 「石狩川」
...爾後(じご)予の嗜好は月々歳々に変じて...
正岡子規 「俳句の初歩」
...時々万歳々々の叫び声がつづく...
森本薫 「女の一生」
...歳々(としどし)の恒例にて...
吉川英治 「私本太平記」
...年々歳々、ことばは同じ、年々歳々、意味同じからず...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??