例文・使い方一覧でみる「武鑑」の意味


スポンサーリンク

...俳優の紋処(もんどころ)並にその系図を『武鑑(ぶかん)』に比したる『明和伎鑑(めいわぎかん)』の如き...   俳優の紋処並にその系図を『武鑑』に比したる『明和伎鑑』の如きの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...昔は武鑑の隅っこにも載った家柄ですが...   昔は武鑑の隅っこにも載った家柄ですがの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...旗本武鑑を見るまでもなく...   旗本武鑑を見るまでもなくの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...武鑑でおなじみの須原屋茂兵衛や出雲寺万治郎が販売書林として名をつらねている『改正官員録 甲』という一冊もここにある...   武鑑でおなじみの須原屋茂兵衛や出雲寺万治郎が販売書林として名をつらねている『改正官員録 甲』という一冊もここにあるの読み方
服部之総 「武鑑譜」

...宝暦十年の武鑑を検するに...   宝暦十年の武鑑を検するにの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...十世助三郎は慶応武鑑の寄合の部に...   十世助三郎は慶応武鑑の寄合の部にの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...その百三十四屋代弘賢(ひろかた)は此年癸未の武鑑に「奥祐筆所詰...   その百三十四屋代弘賢は此年癸未の武鑑に「奥祐筆所詰の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...武鑑を検するに、多紀永寿院(たきえいじゆゐん)は「法印、奥御医師、御役料二百俵、向柳原、」同安長(あんちやう)は「法眼、奥御医師、向柳原、父永寿院」と云つてある...   武鑑を検するに、多紀永寿院は「法印、奥御医師、御役料二百俵、向柳原、」同安長は「法眼、奥御医師、向柳原、父永寿院」と云つてあるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...武鑑を検するに本庄近江守は「御詰並...   武鑑を検するに本庄近江守は「御詰並の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...此年の武鑑を検するに...   此年の武鑑を検するにの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...武鑑に「寄合御医師...   武鑑に「寄合御医師の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...」按ずるに目付松平次郎兵衛は安政六年より文久元年に至る武鑑に見えてゐる...   」按ずるに目付松平次郎兵衛は安政六年より文久元年に至る武鑑に見えてゐるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...「お父うさんは「武鑑」を集めてお出(いで)でしたか」とかいうのは...   「お父うさんは「武鑑」を集めてお出でしたか」とかいうのはの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...「新武鑑」を買って...   「新武鑑」を買っての読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...万延元年の「武鑑」は...   万延元年の「武鑑」はの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...「武鑑」の徒目附(かちめつけ)の部に載せられている...   「武鑑」の徒目附の部に載せられているの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...武鑑などにも記載してあるし...   武鑑などにも記載してあるしの読み方
山本周五郎 「山彦乙女」

...見ましょうか」部屋から持って来た大成武鑑(たいせいぶかん)の三の部をひらいて...   見ましょうか」部屋から持って来た大成武鑑の三の部をひらいての読み方
吉川英治 「松のや露八」

「武鑑」の読みかた

「武鑑」の書き方・書き順

いろんなフォントで「武鑑」


ランダム例文:
丁目   がぼっと   花いけ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   指定席   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る