...武者絵の展示会に行きたい...
...彼女は武者絵に興味がある...
...武者絵の描き方を習いたい...
...この部屋には武者絵が飾られている...
...武者絵を見て、日本文化に触れることができた...
...武者絵などを漁っている自分の姿をときどき憶い出すことがありますが...
上村松園 「あのころ」
...背後(うしろ)に武者絵(むしゃえ)などのついた人力車が東京市中を往来している比(ころ)のことであった...
田中貢太郎 「車屋の小供」
...自分も自慢半分に盛んに描いたのはやはり武者絵が多かった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...武者絵にはまた北斎と国芳のあるあり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...武者絵(むしゃえ)...
夏目漱石 「道草」
...武者絵の一勇斎国芳(いちゆうさいくによし)と名人上手簇出(ぞくしゅつ)の勢(いきおい)に駆られて...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...武者絵(むしゃえ)の元祖といってもいい人で...
長谷川時雨 「大門通り界隈一束」
...自分で武者絵を描き...
火野葦平 「花と龍」
...美人画や芝居絵よりも武者絵を得意としている国芳を選んで住み込ませたのだった...
正岡容 「小説 圓朝」
...あるいは武者絵を...
正岡容 「小説 圓朝」
...その昔国芳師匠が酔い書きにした碁盤忠信召捕の武者絵もかくやの体落(ていたらく)だった...
正岡容 「小説 圓朝」
...三枚続きの武者絵に...
水上滝太郎 「山の手の子」
...ここに来て休む遠近(おちこち)の人力車の背後にえがかれた武者絵を鑑賞すべく...
柳田国男 「故郷七十年」
...弟はそのころ立場(たてば)に憩う人力車の背後の武者絵などで...
柳田国男 「故郷七十年」
...美濃判半截の各頁に武者絵を描き...
柳田国男 「故郷七十年」
...武者絵や歴史物は例の大蘇(たいそ)芳年...
山本笑月 「明治世相百話」
...裸体(はだか)の車夫が引ける武者絵の人力車に相乗(あひのり)せる裸体人(はだかびと)...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...春風に乗った二枚半の字凧(じだこ)や武者絵が...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索