例文・使い方一覧でみる「次年」の意味


スポンサーリンク

...繰り越し残高情報をもとに、次年度の予算を立てる...   繰り越し残高情報をもとに、次年度の予算を立てるの読み方

...次年の秋に全く熟して硬い鱗片を開き中の種子を散出せしめる...   次年の秋に全く熟して硬い鱗片を開き中の種子を散出せしめるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...さて次年また子を生んだ当日より母馬その子の在所を見定めた上ならで身を動かす事なく子よく生(お)い立った...   さて次年また子を生んだ当日より母馬その子の在所を見定めた上ならで身を動かす事なく子よく生い立ったの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...また肉の一片を(しおづけ)して次年の苅入れ時まで保存し...   また肉の一片をして次年の苅入れ時まで保存しの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...十一月二十二日(壺井栄あてより抜萃)今年の十二月で読書の第二年度に入るので次年度の予定の大要を書いておきます〔中略〕(一)相変らず統計類を利用しながら日本産業...   十一月二十二日今年の十二月で読書の第二年度に入るので次年度の予定の大要を書いておきます〔中略〕相変らず統計類を利用しながら日本産業の読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...次年以下の勤向覚書を検すれば...   次年以下の勤向覚書を検すればの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...これは次年の菅茶山の手紙の考証に資せむがために記して置くのである...   これは次年の菅茶山の手紙の考証に資せむがために記して置くのであるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...次年辛巳には五古一首を作つたのに...   次年辛巳には五古一首を作つたのにの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...次年元日の詩に和して...   次年元日の詩に和しての読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...次年八年辛未二月二十一日には嵯峨の竹里(ちくり)の家が出来た...   次年八年辛未二月二十一日には嵯峨の竹里の家が出来たの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...次年戊子元旦の蘭軒の詩の註とである...   次年戊子元旦の蘭軒の詩の註とであるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...若し更に蘭軒の次年戊子元旦の詩註を取つて合せ看るときは...   若し更に蘭軒の次年戊子元旦の詩註を取つて合せ看るときはの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...次年五月は廩米(りんまい)中より糯米(じゆべい)三俵を取つて柏餅を製し...   次年五月は廩米中より糯米三俵を取つて柏餅を製しの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...是は次年の記に、「去年八月、善直因戸田氏之恵、此三枚橋の家を得たり」と云つてある...   是は次年の記に、「去年八月、善直因戸田氏之恵、此三枚橋の家を得たり」と云つてあるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...胎内の子は次年甲寅の初に生るべき棠軒の女(ぢよ)長(ちやう)である...   胎内の子は次年甲寅の初に生るべき棠軒の女長であるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...瞻淇の家督相続は次年戊午三月に至つて許された...   瞻淇の家督相続は次年戊午三月に至つて許されたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...次年元治紀元甲子四月五日に異母兄徴が歿し...   次年元治紀元甲子四月五日に異母兄徴が歿しの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...次年元治元年に至つて始て去つた...   次年元治元年に至つて始て去つたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...繕写が次年に於てせられた故に此の如く署したものであらう...   繕写が次年に於てせられた故に此の如く署したものであらうの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

「次年」の読みかた

「次年」の書き方・書き順

いろんなフォントで「次年」


ランダム例文:
あにはからんや   ハヤリ   鰯の頭も信心から  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
無教育   黒潮大蛇行   成年式  

スポンサーリンク

トップへ戻る