...「ご退屈でなければ話しましょうか?」「どうぞ」南田は銅檠(どうけい)の火を掻き立ててから...
芥川龍之介 「秋山図」
...さっきから銅檠(どうけい)の焔(ほのお)を眺めていた...
芥川龍之介 「秋山図」
...短檠(たんけい)の明りが隙間洩る風にあおられてゆら/\とはためくたびに...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...燈檠(とうけい)を呼び...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...寒檠の下に孤坐して王次回が疑雨集をよむに左の如き絶句あり...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...短檠(たんけい)の灯(ひ)もかすむ宵となったが...
吉川英治 「剣の四君子」
...磯風をふくむ小暗い短檠(たんけい)の灯...
吉川英治 「私本太平記」
...昼から短檠(たんけい)をともした赤い光に...
吉川英治 「神州天馬侠」
...短檠(たんけい)のかげ...
吉川英治 「神州天馬侠」
...「弥兵衛か」短檠(たんけい)を遠ざけて...
吉川英治 「新書太閤記」
...姫路革(ひめじがわ)の状筥(じょうばこ)の朱漆(しゅうるし)に短檠の灯がてらと照った...
吉川英治 「新書太閤記」
...ここの短檠(たんけい)もゆれるばかり...
吉川英治 「新書太閤記」
...短檠(たんけい)の燈(ひ)は消えていた...
吉川英治 「親鸞」
...鈴野が短檠(たんけい)を持ってきて...
吉川英治 「親鸞」
...短檠(たんけい)を片づけたりしていた...
吉川英治 「源頼朝」
...「……武蔵さん」ほの暗い短檠(たんけい)の明りを忍んで...
吉川英治 「宮本武蔵」
...そして一穂(すい)の短檠(たんけい)の灯までが...
吉川英治 「宮本武蔵」
...七短檠(たんけい)の灯が翳(くら)くなる……丁字(ちょうじ)を剪(き)る...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索