例文・使い方一覧でみる「檀」の意味


スポンサーリンク

...紫(したん)メイタ卓子(テーブル)か...   紫檀メイタ卓子かの読み方
海野十三 「時限爆弾奇譚」

...金白(びゃくだん)塗り...   金白檀塗りの読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...厳しい家の糺問(きゅうもん)に耐えかねて縊死(いし)した...   厳しい檀家の糺問に耐えかねて縊死したの読み方
田中貢太郎 「法華僧の怪異」

...或夜(あるよ)重吉はもう来ないと思った那の杉村が突然格子戸(こうしど)を明ける音に...   或夜重吉はもう来ないと思った檀那の杉村が突然格子戸を明ける音にの読み方
永井荷風 「ひかげの花」

...「本尊様はどこだ」「どこへ持出した」住職と家総代は...   「本尊様はどこだ」「どこへ持出した」住職と檀家総代はの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...大那(おほだんな)だ...   大檀那だの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...又その和尚が正月になると大那(だいだんな)の家に年礼(ねんれい)に行くそのお供をすれば...   又その和尚が正月になると大檀那の家に年礼に行くそのお供をすればの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...象牙や孔雀や猿猴や栴などといふものがオピルといふ港から輸出された...   象牙や孔雀や猿猴や栴檀などといふものがオピルといふ港から輸出されたの読み方
松本文三郎 「世界に於ける印度」

...それでは手厚くして下さる那に済まぬというような心から...   それでは手厚くして下さる檀那に済まぬというような心からの読み方
森鴎外 「雁」

...那の前では間の悪いような風はしていても...   檀那の前では間の悪いような風はしていてもの読み方
森鴎外 「雁」

...家の人々は舌を巻いて...   檀家の人々は舌を巻いての読み方
山本周五郎 「百足ちがい」

...その階段の下より嗅ぎ慣れし白の芳香...   その階段の下より嗅ぎ慣れし白檀の芳香の読み方
夢野久作 「白くれない」

...弓材となる梓(あずさ)や(まゆみ)を弓矯(ゆみため)に懸(か)けねばならなかった...   弓材となる梓や檀を弓矯に懸けねばならなかったの読み方
横光利一 「日輪」

...紫(したん)の棚の光沢が畳の条目と正しく調和している...   紫檀の棚の光沢が畳の条目と正しく調和しているの読み方
横光利一 「夜の靴」

...父祖代々からの大越(おおだんおつ)でもあり...   父祖代々からの大檀越でもありの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...家(だんか)先へ来て」「あらいやだ...   檀家先へ来て」「あらいやだの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...トルレスらを彼の那寺に案内させた...   トルレスらを彼の檀那寺に案内させたの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

...ただ自分の貴い由を施主(せしゅ)那(だんな)に説き聞かせて彼らの尊敬供養を得ようとする...   ただ自分の貴い由を施主檀那に説き聞かせて彼らの尊敬供養を得ようとするの読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

「檀」の読みかた

「檀」の書き方・書き順

いろんなフォントで「檀」

「檀」の英語の意味

「檀なんとか」といえば?   「なんとか檀」の一覧  


ランダム例文:
   笠鉾   喉輪  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
日本沈没   覆面調査   聖地巡礼  

スポンサーリンク

トップへ戻る