例文・使い方一覧でみる「檀」の意味


スポンサーリンク

...大那以来お世話になつた丸佐のしたことぢやあごわせんか? まあ...   大檀那以来お世話になつた丸佐のしたことぢやあごわせんか? まあの読み方
芥川龍之介 「雛」

...「夜(よる)」の歌は黒に彫(ゑ)り...   「夜」の歌は黒檀に彫りの読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...夕暮が黒の槌(つち)をもて天空(てんくう)を彫(ゑ)りきざむ時...   夕暮が黒檀の槌をもて天空を彫りきざむ時の読み方
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」

...九 梓弓と弓...   九 梓弓と檀弓の読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...井伏さんと君と...   井伏さんと檀君との読み方
太宰治 「喝采」

...那さまが御承知になれァしません...   檀那さまが御承知になれァしませんの読み方
永井荷風 「ひかげの花」

...紫の卓に頬肘を突いて...   紫檀の卓に頬肘を突いての読み方
中原中也 「医者と赤ン坊」

...その前へ紫(したん)の角(かく)な名刺入を置いて...   その前へ紫檀の角な名刺入を置いての読み方
夏目漱石 「門」

...紫(したん)の継弓を捨てるくらいなら...   紫檀の継弓を捨てるくらいならの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...春徳寺の家で、本銀(ほんしろがね)町の阿波屋三郎兵衛、独り娘お由利が長の患いで、一度は医者にも見放されたのが不思議な切っかけで本服し、今では以前の美しさも健やかさも恢復した喜びに、先祖の菩提寺なる春徳寺改築のために、祠堂金(しどうきん)三千両を寄進することになり、その日出入の鳶頭(かしら)が宰領で、人足に担(かつ)がせた吊台に、三つの千両箱を積み、阿波屋三郎兵衛夫婦が、娘お由利と共に、山谷の春徳寺に乗込んで来たのです...   春徳寺の檀家で、本銀町の阿波屋三郎兵衛、独り娘お由利が長の患いで、一度は医者にも見放されたのが不思議な切っかけで本服し、今では以前の美しさも健やかさも恢復した喜びに、先祖の菩提寺なる春徳寺改築のために、祠堂金三千両を寄進することになり、その日出入の鳶頭が宰領で、人足に担がせた吊台に、三つの千両箱を積み、阿波屋三郎兵衛夫婦が、娘お由利と共に、山谷の春徳寺に乗込んで来たのですの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...時代の好(よ)い紫(したん)の四尺もあろうかと思われる高脚(たかあし)の卓(だい)に...   時代の好い紫檀の四尺もあろうかと思われる高脚の卓にの読み方
長谷川時雨 「江木欣々女史」

...松源で那(だんな)にお目見えをすると云う処まで話が運んだ...   松源で檀那にお目見えをすると云う処まで話が運んだの読み方
森鴎外 「雁」

...しかし那(だんな)が毎日のように来るので...   しかし檀那が毎日のように来るのでの読み方
森鴎外 「雁」

...「墓は家がそれぞれ引き取って...   「墓は檀家がそれぞれ引き取っての読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...へえ……黒もここいらへんになりますと上(じょう)の上でございます」三昧堂は乗り出して簾屏風の蔭から中低の顔をのぞかせて金歯をチラチラ弁じたてた...   へえ……黒檀もここいらへんになりますと上の上でございます」三昧堂は乗り出して簾屏風の蔭から中低の顔をのぞかせて金歯をチラチラ弁じたてたの読み方
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」

...大きい家(だんか)の私用で...   大きい檀家の私用での読み方
山本周五郎 「落ち梅記」

...ことに女性(にょしょう)の徒はというと...   ことに女性の檀徒はというとの読み方
吉川英治 「親鸞」

...早速法華宗の寺院や徒の家の破壊が始まった...   早速法華宗の寺院や檀徒の家の破壊が始まったの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

「檀」の読みかた

「檀」の書き方・書き順

いろんなフォントで「檀」

「檀」の英語の意味

「檀なんとか」といえば?   「なんとか檀」の一覧  


ランダム例文:
古希   破棄する   久留米市  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
国外追放   高山祭   太鼓橋  

スポンサーリンク

トップへ戻る