例文・使い方一覧でみる「檀」の意味


スポンサーリンク

...三人は紫(したん)の卓を囲んで座についた...   三人は紫檀の卓を囲んで座についたの読み方
江戸川乱歩 「一寸法師」

...主なる家の人々も追々集ってまいりました...   主なる檀家の人々も追々集ってまいりましたの読み方
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「むかでの跫音」

...あの栴(せんだん)の葉越しに見た...   あの栴檀の葉越しに見たの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...小型にしても紫の立派なものだ...   小型にしても紫檀の立派なものだの読み方
豊島与志雄 「母親」

...重吉は那(だんな)の杉村が来る時刻を見計らって...   重吉は檀那の杉村が来る時刻を見計らっての読み方
永井荷風 「ひかげの花」

...それから紫(したん)の茶棚(ちゃだな)が一つ二つ飾ってあったが...   それから紫檀の茶棚が一つ二つ飾ってあったがの読み方
夏目漱石 「門」

...「本尊様はどこだ」「どこへ持出した」住職と家総代は...   「本尊様はどこだ」「どこへ持出した」住職と檀家総代はの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...大枚十二文の大那(おおだんな)の顔を...   大枚十二文の大檀那の顔をの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...ただ時に林一派及び鬼貫(おにつら)らの奇を弄(ろう)するあるのみ...   ただ時に檀林一派及び鬼貫らの奇を弄するあるのみの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...小金吾問へば「那...   小金吾問へば「檀那の読み方
三木竹二 「いがみの権太」

...たかが荒れ地の十坪あまりのことだ次第によっては黙って隣りに進呈してもよいと思われたそうだがしかし隣りのやりくちがあんまりアコギが過ぎるのでそんなことならこちらもおとなしく引っ込んではいられないといち時は家の者まで騒ぎ出してえらい争いになったそうだその後...   たかが荒れ地の十坪あまりのことだ次第によっては黙って隣りに進呈してもよいと思われたそうだがしかし隣りのやりくちがあんまりアコギが過ぎるのでそんなことならこちらもおとなしく引っ込んではいられないといち時は檀家の者まで騒ぎ出してえらい争いになったそうだその後の読み方
三好十郎 「詩劇 水仙と木魚」

...沈(じん)の木、紫(したん)、銀、黄金などのすぐれた工匠を多く家に置いている人であったから、その人々はわれ劣らじと製作に励んでいた...   沈の木、紫檀、銀、黄金などのすぐれた工匠を多く家に置いている人であったから、その人々はわれ劣らじと製作に励んでいたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...電燈を置くために作らせた紫(したん)の台が...   電燈を置くために作らせた紫檀の台がの読み方
室生犀星 「童子」

...それでも囲物や妾には、どんな事があっても出すまいと思っていたが、堅い那だと、お前さん方が仰(おっし)ゃるから、お玉も来年は二十(はたち)になるし、余り薹(とう)の立たないうちに、どうかして遣りたさに、とうとうわたしは折れ合ったのだ...   それでも囲物や妾には、どんな事があっても出すまいと思っていたが、堅い檀那だと、お前さん方が仰ゃるから、お玉も来年は二十になるし、余り薹の立たないうちに、どうかして遣りたさに、とうとうわたしは折れ合ったのだの読み方
森鴎外 「雁」

...11190那に臭い物でも持って来て上げたようだ...   11190檀那に臭い物でも持って来て上げたようだの読み方
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」

...弓材となる梓(あずさ)や(まゆみ)を弓矯(ゆみため)に懸(か)けねばならなかった...   弓材となる梓や檀を弓矯に懸けねばならなかったの読み方
横光利一 「日輪」

...これきっと沈香(じんこう)とか栴(せんだん)とかっていうものよ...   これきっと沈香とか栴檀とかっていうものよの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...――屋島のノ浦と...   ――屋島の檀ノ浦との読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

「檀」の読みかた

「檀」の書き方・書き順

いろんなフォントで「檀」

「檀」の英語の意味

「檀なんとか」といえば?   「なんとか檀」の一覧  


ランダム例文:
女性客   分解能   悖徳没倫  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
手土産   適格性   免疫細胞  

スポンサーリンク

トップへ戻る